ピアノクリーニングⅡ
ピアピットピアノ工房 0120-311-054
  千葉県印西市浦幡新田50 土日も営業してます

ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
  日本全国調律師すべて試験受け直し
やたら見づらいぺーじにてすみません少し見やすくしました






皆一生懸命頑張って作業してます。一度遊びがてら寄ってくださいませ~~
作業公開してます







三鷹市N様ディアパ



なべさんと写真
















耐震防音用ピアノストップ10000円(4個)
          安全用心にこしたことはないのだ





















自分のピアノ!一緒に直しませんか?大歓迎~~遊びがてらお越しくださいませ。たくさんキッズが来ているぞ

日本全国から作業承ります~~よろしくお願いいたします





ナベサンもブルース炸裂、ピアピット外で音だしOK
ぼくのピアノだよ!



ピアピット0120-311-054までどうぞ~~~

大田区K様US60

真剣なカメラ目線
おススメオプション~~~



























ぴあのハンマーだよ



Piano Technicians Guild






三鷹市T様W102





ピアノ調律師もピアノ調律技能士ということになる、試験を受け基準に満たしたものが技能士の資格を与えあたえられる。いままで調律師の定義すらなかったこの世界、この制度が導入されることにより
  ユーザーも安心して頼める制度だ、すでに5年以上たつ制度なのでこの世界でご飯を食べさせてもらっている調律師は必ず受け2級もしくは1級を取る、3級は調律学校出たての人が受けるのが一般的
  それでは全員受かるのか??ここが合格率がめちゃくちゃ低い低すぎる~
  全ての級において実に低い合格率、これは文科省もびっくりという
  3級受からないという事は正直音階ができてもいないということに等しい、100点をとる制度ではなく
  たった70%の精度で良いところなのでそれ以下ということはお話にならないところがあらわになる
  今までこういう制度もなくユーザーは10000円以上のお金を払ってきた・・・・・精度がひどくても良くてもだ
  そういうところに調律師協会の呼びかけにより一線を引くことができた。
  ユーザーも技能士に頼むという選択は間違っていない
  この制度は大きくこの業界を変えてきている
  我々調律師にとっても技能を判断してくれたという意味でも国家資格のもと調律をさせていただいている
  責任感は大きい。必ず頼むときは国家資格取得者に頼まない手はないのだ
  この制度を知っておけば名刺をもらっただけで判断できる。

夜のも弾きたい方へ消音ユニットマジックスター115000円
                  真夜中でも練習OKOK取付け込み




フレンジコードもブライドルも張り替えたよ