ピアノクリーニング 川崎市H様ビクターピアノ
毎日ピアノの修理をやっている
皆細かい作業に従事しているため息抜きは必要だ
疲れたら休んで疲れたら休んで、こういう作業の連続
一台のある修理をやっていて今日は調子が悪いと判断するや否や
すぐに別の作業で調子を合わせていく。
自由に選べるのもピアピットならではの技術人
徹底的に作業したいところですからね
さあ兵庫県からビクターピアノ入荷しました、直して今度は神奈川に持っていきます
まず中身錆が進んできています赤さび発生 これは早目に対処しなくてはなりません 外装関係これはきれいなのだ
大切に取り扱われていた。ご実家様に感謝でございますね
今日はどうもありがとう・・・・・しろ チョコ
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ぶらいどるテープ交換18000円
鍵盤はがれ修理4000円
ハンマースティック修理12000円
ホール調整8000円
レバークロス交換18000円
アクション総合調整22000円
サイレント105000円
運送30000円+16000円=46000円
ピアノストップ10000円(耐震防音用)
税込納品時の調整調律含まれます
フィンガードお手入れセット付き
一応出来上がったパネルを組んでみたすぐにまた分解
消音ユニット取り付け作業まさにハイブリットなピアノに変身だ
ヒンジはみがいた後錆止めウレタン塗装が施されます
鍵盤修理
ペダルクリーニング磨きと底板のクリーニング各部クッションクロスの交換
ブライドルテープの交換作業
アクション分解作業
当時大きくビクターピアノ音楽教室を展開していたところもあり
ビクターのピアノを買うというお客様も多かった
全国展開してましたらね
弦ベアリングについた錆び
アトラス社製のピアノだ
消音サイレントハンマーストップバーの取り付け
さあ今日は家族一族が手伝いに来てくれたぞ〜〜
12日朝 いまだсCンターネットがつながらない。サポートセンターは9時かららしいので今度はつながるように何度も電話してみる次第でございます
真夜中何時でもガンガン弾くことができる、30年前にはこういうの無かった
時代は変わりますね〜
昔は数百万投じて防音室を作りピアノを入れて弾く
音の問題は相当にお金がかかっていた時代だった
それが今ではピアノを痛めることなく取り付け可能
昼夜問わず弾くことができる
・・・・・しかしだ、昔はもう遅いからピアノは弾けない練習できない。と言い訳ができたがこの装置は言いわけ無用の装置でもあることを忘れてはいkない
日が暮れたピアピット〜〜1号工房風景
ぺだるもピカピカ飾り窓もピカピカだ
ダンパーを取り付けたら作動確認
スプーンの頭は綺麗に磨きこんでいく〜〜
レバークロスの張り替え
ダンパーアッセンブリをすべて取り外す
穴の原因はクロスに密着するスプーンと呼ばれる部品頭が錆びはじめるとそのざらざら錆によってクロスが浸食
穴が開きそこにスプーンの頭が引っ掛かって音が出なくなる
飾り窓の磨き
ぺだる部取り外し
飾り窓も変色さび付いている
ピアノ本体をね増して底板取り外し作業
ベリーグットなみがき成功
化粧板が剥がれかかってきている
ヒンジがどえらいことにサビサビだ
アクション完成
ピアノカスタマイズ 外装中身全てを変える
ファイリングはベテランのみの仕事だ剥くはナベサン
ファイリングただ剥けばいいという話ではない、慣れてない人間がやるとたちまちハンマーをダメにしてしまう。
中味は蓋等をふだんあけたりはしないところなのでカビも発生している
けん盤を入れてもらおうぞ
すぐにセンスを発揮コツをつかむ。アナログなからくりは子供たちを虜にするのだ
鍵盤はがれ発生!
ビクターピアノ製造番号
なんとか頑張って磨いてみたチューニングピン関係
ハンマー整形ファイリング作業だ ハンマートップには弦溝がついているこれをきれいに均等にファイリングすることにより
ハンマーフェルト表面張力が均一になり元のタイト感ある音色がよみがえります
まずこういうところの細かい錆を取り除いていく
ピアノ内側はカビ発生
ビクターピアノそうですあの有名なビクター、そこでは直接ピアノは作っていない。
譜面台の組み立て
キーピン
弦御錆びとり作業こういうところは機械が入らないので手作業になる
ここでつきいた外装が剥がれているのを発見だ
みがきは接着終了後になる
1本1本ブライドルの交換とハンマーチェック
消音ユニット鍵盤センサー取り付け
ビクターピアノ今回の故障の原因の一つ ダンパーレバークロス穴あき
この部品はピアノアクション部裏側につくさらに奥の裏側にあるために覗き込んでも部品を取り外さない限り
見えないのだ、このクロスが穴が開くと連打ができなくなり突然音が出なかったりする
なんとか取り外して元通りにしたい