ピアノクリーニング バーンスタインピアノ 白井市M様
ワインレッドバースタインピアノ きれいなワインの木目だ、が目を凝らすと外装塗装膜の割れが発生している
  木が割れているわけではなく表面のクリアーが割れてくる、この時代の物は対外割れが入ってくる、めちゃ厚塗りされたクリアーウレタン
  下の木材が湿度等で収縮を繰り返していくと割れる








ベリーグッドじゃね











アクション整調が延々と続く〜^ここは大切なところなので








アクション整調作業開始


しっかり磨きスムースなタッチ感触を生み出します


鍵盤下に隠れるところのキーピン、鍵盤運動の軸となるところだ



鍵盤バフがけ、爪傷等きれいにバフで落としていきます




ハンマー整形ファイリング作業





このゼマティス、ほしい〜〜

今日は年中さんの妹と1年生のお兄ちゃんも手伝いに来てくれました〜^ありがとう




割れに関しては音には影響ないが、特に床暖房の家に入れるとさらに大きく割れが生じるケースが多い



、すぷーんと呼ばれる部品の頭が錆びレバークロスを干渉、穴が開きそこにスプーンの頭が引っ掛かる


工房には加湿器は必ず必要なのだ
  ピアノは過乾燥の方がダメージが大きい、木材関係がみな割れるのだ


ちょこ15さいとシロ7さい










ペダル窓クロスも新品に交換





ペダル分解作業開始


ペダル窓クロスも新品に交換されます


底板等ビスはさび付いてしまっているためすべて交換







ピアノ本体を寝かして底板とりはずし



目つきピンは白く曇り〜^やや錆発生




お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  ブライドルテープ交換18000円
  ダンパーレバークロス交換18000円
  鍵盤ホール調整6000円
  調律15000円
  けん盤蓋内側割れ塗装12000円
  アクション総合調整22000円
  運送12000円+12000円=24000円
  税込納品時の調整調律含まれます
  フィンガード付お手入れセット付き








アクション運動の故障、ダンパーレバークロスに穴が開いてしまっているこれでは連打ができない







ヒンジは磨きこんだ後錆止めウレタン塗装がほどこされます

細かいところも丹念に磨きこんでいきます










中身はこれまた調子いいい感じだ、おおきく壊れているところもなく、やや動きが渋くなってきているところはあるが直せば快適になる



こうしてピアノを寝かしたりすることは
  一般家庭ではまずない所でシッカリ点検チェック

ピアノ調律技能士!



外装を磨き上げる木村君、ピアピット15年選手でもある

ペダル窓クロス等を取り外す


ぴあぴかに錆が取れてご機嫌、バーンスタインピアノ以外にオーナーは多いピアノだ、まだまだ使えるピアノでもありあ大切にしてもらいたい



錆の発生錆はできるだけ早めに取り除きたい、音のかなめでもあるところだ


チューニングピン磨き
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
  日本全国調律師すべて試験受け直し






けん盤蓋修理
