全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました
ご存じブライドルテープ
1台分1600〜
ジャックスプリング
800円(1台分)
UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)
ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円
しょっちゅう使うセンターピン100本(150円〜)
レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円〜1巻
各クロス類800円〜各厚さで若干値段は変わります
譜面台のヒンジ1個180円ぐらい
ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円〜
ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP
ピアノバットフレンジ25000〜(1台分)
ピアノ各ボタン数十円〜
全弦ピン交換 170000円(UP) GP230000〜 UPGP工賃込
ピンブッシュ2800円(1台分)
黒檀鍵盤21000円(1台分交換で36000円工賃込)
ハンマーヘッド16000〜レンナー40000円ぐらい
ハンマーシャンク2700円(1台)
最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能
ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)
アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円 一台分交換25000円(工賃込)
鍵盤押さえフェルト400円〜
鍵盤木口 ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円
ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト 低音〜中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ
1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円
ピアノクリーニング 鹿嶋市M様ヤマハU1Hウォルナット
ヤマハU1Hウォルナット。今のようにウォルナット調!ではなく本物のアメリカンウォルナットが外装に与えらええている
今では考えられない、今この仕様にするとゆうに200万円は超えるであろう、すでにウォルナットはどこの国でも法の網がかけられ向こう100年伐採は禁止されている、付加価値と言うのはこういう時につくのだ、、それから40年近くたつ、つきいた化粧版が剥がれかかってきているところも多く
もう一度これらも含めて再生修理、価値あるピアノに変身だ
お見積り
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
各クロスフェルト交換8000円
ハンマースティック修理13000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
運送16000円+16000円=32000円
税込お手入れセットc納品調律含まれます
鼠の巣の削除と掃除クリーニング
中味も徹底的に修理クリーニングする
かじられたところはちゃんと修理して中に鼠が入っていた感は消したいのだ、クロス系フェルト系が最初の犠牲になる
これは黒いピアノをカスタムモデルに変身
鼠に食い散らかされたハンマーストップレールクロスの張り替え
今日も全国からピアノが搬入される
ハンマー整形ふぁいりんぐ
鍵盤ホール調整ここもキツキツだ
しっかり磨きたい、ここはとても時間がかかるところだ、おまけにウルトラ手作業の世界
ナベサン必ず練習を怠らない54歳
ピアピット非常用ランプ大正時代の物だと思う
ハンマートップには深く弦溝がついている
鍵盤側面には指垢がつくがさほど弾きまくっていた感はまるでない
なんと中身はネズミが入り巣をつくっている、あちこちかじられている
ぴあの脚妻土台部分はつきいたが剥がれてしまっている。
アクション内部はネズミにかじられたカスがたまり汚くなっている
ナベサンのウエットスーツ
弦ピン磨きクリーニング完了
チューニングピン関係のクリーニング磨き作業
今現在ピアピットには3台のネズミ害のピアノが運び込まれている、まだまだ多い鼠、昔はもっと多かった
ぺだる底板完成
バランスキーピン磨き
ピアノ内側はカビ発生、空気がやはり流れないとカビは発生する
ピアノパネルクリーニング〜〜〜〜
剥がれていた足も再接着〜〜
1回目の音上げ
ブライドルテープの交換
チョコの後頭部
引っ越し異動シーズンも到来〜〜だんだん忙しくなる
ペダル窓クロスも新品に交換されてペダル(j完成〜組み上げ
ぺだる底板部のビスも新品に交換
なかなか剥がれているところが多い〜〜ピアノを寝かすと見えないところまで見えるのでチェック修理
剥がれているところを見つけては再接着〜〜クランプ止め
ゴキ玉発見すぐに削除、ペダル底板分解作業
ペダル分解そして磨き作業
外装パネルつきいた等の再接着〜〜〜細かいところまでスクレーパーを入れながら点検していく
弦さび等の削除手作業の世界になる
木口交換と際ぞり
まずはけん盤木口の交換から始める
、鍵盤をあけるとけん盤下にはネズミの巣!!まだまだ多いこの被害、このピアノ以降のピアノはあまりにもネズミ害でやられるケースが多かったので
ネズミ返しがつく
向かって左側は色やけ、こればかりはどうしようもないところがあるので、次に置く場所はできるだけ直射日光が当たるところを避けてもらいたい、色物のピアノはすぐに退色してしまう
何とかつきいたの
取れた部分を保管してくれていたためにGOOD、再接着できそうだ
大抵捨てられているケースが多い
アクション修理
けん盤下に隠れてしまうキーピンこのピンは鍵盤運動では重要な所だ摩擦抵抗が鍵盤タッチを左右する