ピアノ内部調整修理〜調律 千葉市H様フリッツクーラーピアノ
アクションを取り出す、あちこちさび付いて動かないところ多し、、30年以上経過しているのと大きく音がくるっている
  意外に使っていた感もあり、もう一度なかみ中心に調整修理を施していきたい
  このモデル結構持っている人が多い、音色は独特な音だ好き嫌いがはっきりわかるピアノでもある
  実に個性的な音を持つ






お見積金額
  ぶらいどるテープ交換18000円
  ダンパーレバークロス交換22000円
  はんまー整形18000円
  アクション総合調整22000円
  調律15000円
  運送13000円+13000円=26000円
  税込納品時の調整調律含まれます









タッチ感触のスピードのなさはバランスホールキツキツにあり〜〜ホール調整
埃等をきれいに削除してから、ダンパーレバークロスの交換部分交換だ
  錆びついてクロスに穴が開く
まあピアノはメーカー関係なく年数を経てくれば当然直すところも出てくるわけ、ほとんどメーカー関係なく同じ所がやられる、













ここはウルトラ手作業


不要な錆をおとしていく〜〜〜







けん盤下の掃除クリーニング




弾いていると突然スコッと音が出なくなり、トトトットと連打するとまた音が出て・・・の原因はこれ!スプーンと言う部品の頭がさび付いてザラザラになりクロスを削り始めると
  クロスに穴が開きそこにスプーンが引っ掛かって音が出なくなる
  この部品はけん盤を動かすたびに動く連動部品、錆を取り除いて綺麗にしてクロスを貼りかえれば万全だ











音色を決める重要なセクションだ剥くはナベサンベテランの剥きを見せる
  元々のフリッツの音色を戻す〜〜
  癖ありの音色だ、しかし何度も聞いているうちにこれ好きになるのだ
  
  ヤマハ等は出来過ぎたというよりクラッシック〜ポピュラーまで何でもござれ
  の音よりもいいと思う・・・・わたくし個人的な意見ですが
  
  今こういう音はないところに魅力を感じますね
ぶらいどるテープ系の消耗品の交換ハンマーの帰りを助ける重要な役目を果たす








はんまー整形ふぁいりんぐ作業



けん盤が収まったら下律、相当大きく狂っている

ピンのクリーニング

鍵盤バフがけ

アクション機能的なところを常にしっかり見ておけばピアノは何十年も使える
  アクションでも消耗部品だけ交換すれば100年は持つだろう


