ピアノクリーニング 柏市M様ヤマハU3E


やまはU3E〜ペダル窓に飾り窓が・・再販した時につけたのであろう。オリジナルは飾り窓は付いてはいない
  中味比較的に良好(年数の割には)しかし付随するコード系外装の痛みは隠せないところあるが、直せばOK





















お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  フレンジコード交換20000円
  ブライドルテープ交換18000円
  けん盤木口交換15000円
  ハンマースティックつきいたはがれ15000円
  けん盤蓋下地とそう16000円
  アクション総合調整22000円
  運送13000円+13000円=26000円
  フィンガード付税込納品時の調整調律含まれます
  






たぶん使っていた時より以上のレスポンスになっている
  ピアノは手を加えればいかようにでも変身できるのだ
  ただ手を加えなくても使える所が怖い。知らない人はやはりピアノが家にはいったらそのままで使う人も多数いる、まさか手を加えていくという発想はそこにはない。
  当然と言えば当然ピアノの寿命を延ばすのは定期的な調律も必要だが
  手を加え続けることが大切なのだ。


センターピン交換




ハンマーの動きの渋いところ多くチェック修理





























ぺだる底板修理とけん盤蓋塗装〜〜









年数的には50年〜〜以上前の機種。部材はいいものを使っているのは間違いないがその部材の劣化部を直していけばまた50年使える

このピアノ修理して判明したのはU3Eと思い込んでいたがどうやらそれより古いモデル
  2Pを3Pに改造されていることが判明













サーフボードも修理







新品ハンマーとの比較

鍵盤バフがけ1本1本丁寧に磨き側面の再塗装




光始めたチューニングピン関係錆とり

チューニングピン磨き






ここで言い忘れましたが修理クリーニングで16〜18万円けん盤蓋塗装含む
  プラス運送代
弦ピン関係大錆はない。これよかった〜〜
  サビサビなピアノが多い中GOOD
けん盤下は埃がたまる少し虫食いあり



アクション分解修理フレンジコード系の分解
ハンマー




鍵盤蓋内側もひかるが下地が出ているところあり
ピアノ下前パネル


ハンマー、前の持ち主?が結構使っていた感あり。なぜならこの状態は触ってないとしたら
  ハンマーが一回り小さくファイリングされている





ピアノけん盤蓋、無数の傷に覆われてしまっているのとわずかに磨くと下地が出てしまう。けん盤蓋も一度きれいに再塗装したい





鍵盤木口交換



ピアノ調律師の世界も国家資格になり全員受け直し、 調律するのも国家資格ありきの時代になる。
外装艶がなくなってしまっている。ペダル窓の飾り窓はもう一度磨いてきれいにしたい、こういうアイディアもいいと思う



白鍵盤表面につく爪傷!!





外装パネル等を分解していきます。ナベサンは外装磨き〜〜






妻土台=-ピアノ側面下部分もつきいたが剥がれている。接着〜と塗装作業

















埃を取り除く後できれいに拭く作業がある





ピアノ裏側も埃がたまる


ピアノ内部内側についたカビ綺麗にクリーニング







ぺだる磨きクリーニング

弦磨きクリーニング細部にわたって錆び取り

弦関係の磨き作業ここが一番大変

ぺだるも分解〜ペダルは錆錆び





ぺだる底板分解前の写真、底板がグズグズになってしまっている








ハンマーの比較真ん中にウッド!その先端に残る
  フェルト層がごくわずか・・・・・・・




