ピアノクリーニング修理茨城県U1
ヤマハU1モデル外装はくもってしまっているのと部分外装塗料の割れクラック発生、音色も渋い感じでイケテナイ、これらも含めて中味
外装ともピカピカにして戻したいと思います
消音キーセンサーの取り付け
キズが多いパネルの磨き作業
みがき前のパネル系
調律師中野さん~~
全ての作業をやるのは調律師、この仕事は調律師でないと触ってはいけないのだ
基本的にそうだ
本体バフがけ作業、天気のいい時間に綺麗に外で磨いておこう
みんなで細かいところをチェックしながら分解していく
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
けん盤木口交換15000円
ハンマーストップレールクロス交換3000円
ハンマースティック修理15000円
ジャック修理12000円
アクション総合調整22000円
サイレントMSPROモデル150000円
運送16000円+13000円=29000円
税込納品時の調整調律含まれます
フィンガード付
音源BOX、マジックスターの最高機種PROモデル
消音バーの取リつけ
音上げ
なかなかの擦り傷綺麗にクリーニングしたい
まずは一番ひどい動かないハンマーをチョイス、センターピンの交換
全部は書ききれない5000パーツの中のほんの一握りの例でございます
99%は工賃となります。作りこみ取り付け方いかんで各社相当な値段の差があります。
これらのパーツを確実に正確に修理できるところでピアノは生きてくるも死ぬも別れてきます
でもこういうパーツの金額等今までグレーゾーンなところがあり
ただ直せば高いということよりも元部品は安いのだから安心できるような金額はユーザーも車と同じように
覚えてもいい時代になりました。ぜひ何かあったときにお役にたつところを抜粋して載せてみました
ご存じブライドルテープ
1台分1600~
ジャックスプリング
800円(1台分)
UPGPのペダル系に属するようつぶれるところ
各180円(1個)
ダンパーアッセンッブリ出来上がりもの
5000円
しょっちゅう使うセンターピン100本(150円~)
レンナーカシミヤ
ブッシングクロス6000円~1巻
各クロス類800円~各厚さで若干値段は変わります
譜面台のヒンジ1個180円ぐらい
ピアノの動きが悪い時に交換する
からくり部分のフレンジ
1台分6000円~
ハンマーヘッド交換36000円(工賃込)UP
ピアノバットフレンジ25000~(1台分)
ピアノ各ボタン数十円~
全弦ピン交換 170000円(UP) GP230000~ UPGP工賃込
ピンブッシュ2800円(1台分)
黒檀鍵盤21000円(1台分交換で30000円工賃込)
ハンマーヘッド16000~レンナー40000円ぐらい
ハンマーシャンク2700円(1台)
最高級レスロー弦2キロ
これでも数千円(大量に発注するため)
相当台数張りこみ可能
ヒンジビス3000円ぐらい(1000個)
アクリル鍵盤ヤマハカワイ用
一台分2800円 一台分交換25000円(工賃込)
鍵盤押さえフェルト400円~
鍵盤木口 ヤマハピアノでは必ず交換するところ
1台分1600円ぐらい 一台分交換で工賃込15000円
ダンパーフェルト,鳴っている弦振動を止める
柔らかいフェルト 低音~中音高音と別れている
各セクションごとの交換が可能だ
1本1000円ぐらい(セクション)ピアノ一台分工賃込25000円
のど風邪流行注意
タッチ感触に大きく影響するバランスキーピンとフロントキーピン普段はけん盤の下に隠れてしまうところなので鍵盤を上げない限り見えない
こういう見えないところこそ大切なパーツがぎっしりと詰まっているのがピアノなのだ
ハンマーストップレールクロスの交換
鍵盤バフがけ
鍵盤際ぞり
鍵盤木口加工
ハンマー整形ふぁいりんぐ作業
ネット誘導広告に注意だ
最近修理ランキングとかいうのにピアピットが載っている・・・・どういうランキング形式かわからないが、そこには根拠もないしランキング付した形跡すらない、1位に誘導する巧妙な手口なケースもあるので注意
少し前は売れない中国製のピアノを会社ぐるみで褒めちぎりあい、それを見たお客サンが誘導されてしまい買わされたケース等、ネット社会なんでもありかよ、と言うくらい実に巧妙な手の込んだ手口が使われる
別に詐欺行為ではないにしろ、仕掛ける方法手段もやはり考えなくてはならないと思うし
ピアピットも何らそのランキングには関係もゆかりもないのでご注意くださいませ
平日見に行くとほとんどしまっているケースが多い、これは本当のことだ、心配なようなら自分の脚で見に行くことを進めたい。大切なピアノを託すわけだしネット上だけの店店舗も多いので心配なようでしたら
必ず足を運ぶことをお勧めいたします
磨きが終えたら錆止め塗装が施されるヒンジ
アクション分解修理フレンジコード交換とハンマー整形ふぁいりんぐ作業
けん盤蓋も白くまったく艶のない色に変わってしまってます
鼠にかじられたマフラー貼り替え
くもりと傷に覆われている
ペダル窓の磨き作業ピカピカになりました
白ちゃんお散歩
ピアノ側面はカビに覆われています、カビシミが塗装を犯して来ているところもあり磨かないと何とも言えないがきれいになると思いますね
ペダル窓も張り替え新品
ぺだる磨き作業
そこいたのビスは全てさび付いてしまっています
ピアノ寝かして底板分解作業
そこい板隅々にたまった細かいスラッジ等もエアで吹き飛ばす
何とか底板が取れた、ペダルも錆錆でございます
キズと汚れでくたくたになっているペダル窓
鍵盤磨き
1個1個けん盤木口を落としていく
よごれている黒鍵盤
みがきチューニングピンぴかぴかに磨き上げたチューニングピン
けん盤木口交換
錆びはじめている弦ピン関係、まずは一番最初に綺麗に取り除きたい
クロスパンチング等をすべて取り外していく根元まできれいにみがいておきたいキーピン関係
ヒンジ取り外し
けん盤を取り除いて鍵盤はほかの部屋で木口の交換作業
中はネズミに食われてはいるのだがそれほどダメージはない
ブライドルは食いちぎられて入るがもともと交換してしまうところなのでOKOK
側面が一番クラッキングが多いのだ
新品木口貼りこみ