










ピアノクリーニング 三重県N様アポロSR58

ぺだる底板きれいに埃カビ等もきれいにしてペダルを磨き
フェルトクロスを交換

アポロSR58、実に数の少ないレアなモデルだ、飾りパネルは実に美しく、今ではそこのメーカーももたない加工飾りパネルになる
人気が高いところはこういうところもあるし、製作のポリシーもいまだいい物を作り続ける姿勢は現在でも健在だ

こういうところは素人には全くといっていいほどわからないところ、わずかな動きは調律師でしか判断できないところでおあるが。一番大切なところでもあろう、時間をかけた分必ずやいいものとして届けることができる




ペダル窓クロスも新品に交換されました


ぴあの底板ビスも新品に交換されて取付け、ピアノを起こす














サメ出没だ
ピアノパネルクリーニング磨き作業




お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤ホール調整6000円
ウィッペンジャックスティック修理20000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送35000円+28000円=63000円
税込フィンガード付お手入れセット付き
納品時の調整調律含まれます








ウィッペン関係のセンターピン交換
下前パネルクリーニング
パネル飾り、いつかこの内側のみを木目に替えると
めちゃかっこよくなる。覚えておこう
上前、下前両方ね。
もしいつかやる場合はパネルだけの持ち込みでOK
ピアノはそのまま使っていただけます



















これは50年以上前のピアノのオーバーホール
弦ピンの交換作業……こうして使えば200年ぐらい使える
鍵盤バフがけ







鍵盤バフがけ作業〜〜きわぞりと 鍵盤バランスキーピン磨き



ピカピカになったペダルこの輝きを保つためにはホームセンターでピカール(400円ぐらい)を買って
曇ってきたなと思ったら磨けば半永久的にぴかぴかに保てます













弦磨き1本1本丁寧に磨きこんでいく












ナベサンがハマルバガボンド




ピアノ本体バフがけ〜〜ペダル底板取リつけ作業









何とか2階から釣り出してピアピッツにはるばるようこそお越しくださいました、狭苦しい所ではございますがゆっくり羽を伸ばしていてくだされ。その簡に新品時以上のレスポンスと輝きを持たせてまた三重県に戻します
しばし千葉県にてごゆるりと。


部品の修理、
ここはなぜ交換することになるのか、
そもそも使ってなかった・・・・ところに大きな原因がある
ピアノ部品精度は100分の一のすり合わせで動くように作り上げられている。からくり部分はまさにそうだ
うごいている!ということを前提にセンターピンの番手が決められるので。間一発のところで部品はロスなく動く、
動かなくなる、弾かなくなると擦り合わせのところが膨らむ錆びることにより瞬間的荷動きが半減してくる。
すごいボロイピアノでも故障なく弾き続けている人も多い
これはからくり部分が常に動かされているので絶好調というわけだ。ピアノからくりアクション精度は精密機械と同じで
動かさないと交換する羽目になるところも多い


ハマったバガボンド




ヨッチャン頑張る54歳


鍵盤も取外し〜〜ヒンジも取り外してアクションも取り外していく









先ずはパネル等を取り外して空気を流す〜〜〜〜

ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し




アクションカラクリ部分のセンターピン交換
動きをチェックわずかな動きの不振の物をチョイス
けん盤蓋は傷が多いが大きな打ち傷も少な目であり磨けば最高の輝きが取り戻せそうだ


