
ピアノクリーニング宮城県Y様バーンシュタイン



ピアノ調律師の世界も国家資格となり調律技能士になる
バーンシュタイン宮城県から届きました〜〜消音ユニット付き。・・作動確認はしてませんが、不具合があれば取り外してピアノ本来の柔らかいタッチ感触をつくり出したほうがいいかも。この当時までのサイレントバーはタッチ感触に大きく影響、ピアニシモが犠牲になるモデルだった。
外装関係は色やけはないが、バーンシュタインこのタイプのピアノ外装のクラックが90%以上入っている、目立ちはしないが磨くと気になる人は気になるので
後々HPで見てください


そうすればけん盤蓋の傷も一緒になくなる
つきいたはがれから来る割れと突き止めた
のでつきいたの再接着〜始まる







細部のわずかなところもチェックだ


弱音マフラー貼り替え























ペダル窓クロスも新品に交換









どうしてもこのひび割れは気になってしょうがない超格安にてやるべさ
結構感動するのよ〜〜うれしいですね、



ナベサン整音作業


ローゼンスタイン〜〜金文字も輝く

下前パネルと天屋根の磨きクリーニング

レバークロスに穴が開くとけん盤が上がりが悪かったり、音が突然でなくなったりすることがあるのだ
部品自体は内部い裏側にあるので覗き込んでも穴が開いているかは見ることができない
このメーカー等はどんな機種でもここを必ず先に疑っても間違いない
スプーンの頭が白くなっているのは錆だ、鍵盤を押すと必ずレバーと連動しているので鍵盤を押すたびに擦り切れるということだ。





直美ちゃん宮城県白石市出身だ
酒井君は会津若松市、調律師だ




外装バフがけくりーにんぐちゅう

弦の錆取り作業





















均一に塗りこむこれ技です


最新の塗料を使う



グランドピアノがまた生まれ変わる瞬間だ

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
ダンパーレバークロス交換20000円
バランスキーピン交換3000円
ハンマースティック修理12000円
アクション膠切れ8000円
音色変更10000円
アクション総合調整22000円
けん盤蓋塗装10000円
調律音上げ15000円
運送38000円×2=76000円
税込納品時の調整調律含まれます
今日はナベサンは小学校に直したピアノのオープニングセレモニーに呼ばれ朝から小倉台小学校へ

厳密な調整が繰り返される、ここが一番時間がかかるがすでに最終段階に来ている






マフラー貼り替え





これはピアピットの趣味の世界
好きなギターを弄繰り回すことにお金をかける
ベースギターはギブソン、失敗は許されない
元々が大きく狂ってしまっているアクション、それを使いまた狂ったまま消音を付けたことでますますひきにくい環境ができてしまったピアノ
もう一度完ぺきに元に戻して作業を取り直していく
元色をはがした状態


ハンマー弦あたり走り調整



アクション整調作業、タッチ感触は軽やかに〜〜とナベサンがいってた




このピアノの一番やらなくてはならない事、それは音色の問題だ、チェンバロのような硬い音は実にイケテナイのだキンキンと響く音は
誠につかれる、ポーンとピアノらしい音色に戻さなくてはならないのだ




















ダンパーレバークロスに穴が開いてしまっている





アクション分解作業〜〜




ハンマー整形ファイリング作業




冬近し〜^夕暮れが早い





バランスキーピン磨きと交換、ひどいには交換になりますね








よくあるクリーニング、ヒンジも磨いただけと言うところは多いが3週間で変色してしまう、ピアピットは錆止めウレタン塗装が施されますずっと長持ち

あっと言う間に夕暮れだ





みがき
ピアピット1号工房





ぺだるの分解作業









ピアノを表に出して埃を吹き飛ばし寝かす^底板等の取り外し準備だ




何とか錆を取り除く〜〜〜



メッキピンも相当にさび付いてしまってます何とかきれいにしたいぞ〜〜サビサビだああ
右側面の腕木もクラックが入っている
コルグ消音ユニット、

チューニングピン関係は錆びています
音色・・チェンバロのようなイケテナイ音だ改善したいぞ〜〜〜




スプーン関係の磨き
ダンパー取り付け




ピアノパネル表面けん盤蓋クラッキング発生だ==やはりクラックが入っている

カラーイメージをっ作り出す
各所膠切れ再接着

2014年10月18日夕方〜〜〜

ファイリングしたハンマーを取り付けていきます

パネルのバフがけ
きっちり動くといい音が期待できるのだ細部にわたりチェック点検が必要だ






けん盤下は埃がたまっています、バランスキーピンは錆がはいってしまっています







