ピアノクリーニング 東村山市M様 ヤマハU3H
ヤマハU3H入荷しました。外装も含め汚れ等も傷もありもう一度再調整徹底して行います
  HPで細部までご紹介します、大切なピアノを預ける、何をどのようにして直していくのか、ここはユーザーとしても見ておきたいところでもある






お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  フレンジコード交換20000円
  ブライドルテープ交換18000円
  けん盤木口交換15000円
  鍵盤ホール調整6000円
  ハンマースティック修理12000円
  アクション総合調整22000円
  運送15000円+15000円=30000円
  税込納品時の調整調律含まれます
  フィンガード付
  


ヒンジビスは全て新品に交換

細かいところまで徹底的に磨きこんでいく









鍵盤ホール調整
ぺだる底板分解






アクション総合調整開始





ピアノ前パネルみがき前曇ってしまっている






けん盤木口交換作業
ヤマハU3H当時ベストセラーだったモデルで製造期間も一番長い、そのためほとんどマイナーチェンジもすでに終わっている完成系だ

















アクション総合調整写真と前後してすみません
  ペダル系の写真入れ忘れてしまいました





鍵盤カビシミ等の削除鍵盤バフがけ
金属系は大抵錆びついてしまっているためにもう一度錆を取り除き錆止めをしっかり塗りたい


けん盤木口を貼りかえて乾燥したらバリ取りの作業






ハンマー表面のフェルト張力を均一に戻す作業でもある
  新品時のタイト感ある音色に戻す


ハンマー整形ファイリン作業












アクションフレンジコード系はほとんど切れてしまっているために交換だ






まずチューニングピンがぴかぴかになる〜〜=



錆びついたチューニングピンをまず磨きこんでいく






ピン磨き準備






ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
  日本全国調律師すべて試験受け直し
アクション分解

ピアノパネル等を分解して鍵盤等も取り外していく、鍵盤下はゴキブリの糞
  ピアノの中にゴキブリこれはよくあることで大抵入り込んでいる、もともとピアノ設置場所も環境のいいところに置かれているのが多いので、ゴキブリにとっては実に入りやすい











けん盤蓋表面綺麗にクリーニング





アクション修理と調整
  細かい作業になるのと整調をきっちり取る
  ピアピットは全員調律師なのでクリーニング作業等にノルマは発生しない、よって納得いくまで手を加えることができる
  運送屋さんからの依頼の作業はそういかないようだ
  ドンドン搬出されるので整調はまずやらないらしい
  あり得ないことだと思うが素人にはわからないわかりずらいところ
  よってやらなくてもいいという判断みたいですね
  
  
  自分の楽器だと思えばそういうところには出したくないと思う
  それは正解だ













ペダル分解
ぺだる磨きはもちろん付随するクロスフェルト等も新品に交換
鍵盤バフがけ




けん盤蓋みがきさび付いたロゴも何とかぴかぴかになりました


