ピアノクリーニングカワイKL502 千葉市I様




佐倉市から持ち込まれたカワイKL502
  何とナベサンが調律にお伺いしていると思いきや、千葉店からでしたね〜〜三越デパートオリジナルとして出していたモデルだ




ピカピカにひかった飾り窓




















ベアリングの錆
錆びとり作業と弦磨き作業
ワインレッドの木目のきれいなモデルだ、今でも中古人気は高い、デザイン的にもGOODな上品なピアノだ





ピアピットクリーニングきわめて(クオリティーが高いここが自慢なのだ
  実に細かいところまで目を行き届かせて磨きこんでいく
  仕事を受けたからには職人として完璧にこなすのだ
  妥協は許されないところにある




ピアノ本体を寝かして底板の取り外し作業


ぶつぶつにさび付いたペダル

今の河合ピアノは残念ながら中国生産の日本組立になっている、それでも組み立ては日本なので毎度インジャパン
  と言うことになるが・・・・・・

ペダル窓クロス等も新品に交換されます



ペダル飾り窓クリーニング







アクション内部もクリーニング














冬場に向けてスタッド装着〜〜








このぶつぶつにさび付いたロゴ文字
弦関係のさび ぽつぽつとつく錆ゆっくりと忍び寄る錆は恐るべし

けん盤蓋表面のクリーニング
ペダル取り外し
バフがけはナベサン きれいにゆっくりと作業始まる
鍵盤にはマジックで落書きあれどOKOK ペダル窓も飾り窓がつく、、今ではこのようなピアノはカタログ上からも消えてしまっているのだ

細部のカビシミ等もきれいにクリーニング





ペダル分解作業 部品等を取り外してクリーニング
錆びが付き始めている弦










けん盤蓋奥丸磨きクリーニング













カワイのロゴがなんか気持ち悪くさび付いているのでここは再塗装


これぞ三越モデル!!!
けん盤蓋のクリーニングヒンジビスもすべて取り外します








ワイアー弦ピン関係のクリーニング 開始
外装パネルクリーニング開始




底板取り外し準備
弦ピン関係はやはりさび付いている〜^早めの錆び取りしないといけない




各部のチェック等をみっちり細かいところまで調べ上げる







バランスキーピン関係もさび付いてしまっている
これは趣味ギターの制作中 あくまで趣味だ


これをもう一度きれいに再生〜〜クリーニングを施して新品同様にて戻したい、作業開始だ
  けん盤もアクションも取り外された

けん盤下は埃がたまっている




