ピアノクリーニング修理 大阪M様ドレスデンピアノ

ピアピットHPへ

ドレスデンピアノ。かなり古いモデルでもあるがこれが年数の割には実に綺麗なのだ
通常この年数経過してきているものはぼこぼこ(外装)共鳴板が割れている〜中サビサビというケースが大体として一般的だが
いい感じで保たれているのにはびっくり、音色も実に綺麗だ。甘い枯れた感じが出てきている。
この甘い枯れた感じは、今のピアノにはまずない音色。

懐かしのラリーカールトン==

昔はピアノは湿気でダメになると言われた時代、がしかし今では真逆
住宅環境も大きく変わりカラッカラの家が多くおまけに気密性も素晴らしく床暖ときたら
人間にはうれしいかもしれないがピアノは確実に悲鳴を上げる

ダンパーレバースプリング折れ〜〜こういうのはばらさない限り判別できないところの部品だ

アクション分解チェックとにかく古いモデルだ細部まで点検だ
すると細いスプリング系は大抵折れかかっているか折れている

ハンマー整形ふぁいりんぐ

千葉県の北部印西市でゆるーい感じで作業してます
今現在クリーニングと修理関係は今年すでに受付終了〜〜工房からもう仕事をとるなと通達が来まして
じっくり腰据えてできそうな感ありす

ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し

それにしてもキズが少ないうち傷あれど実に大切に扱われて来たような感じだ

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
底板割れ4000円
レバークロス交換23000円
ハンマースティック修理12000円
象牙漂白20000円
ウィッペン修理6000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送30000円+30000円=60000円
税込納品時の調整調律含まれます

加湿し続ける ̄〜これが一番大変

大変長らくお待たせしてしまって申し訳ございません

なんとか大きなところは終了ですが
まだ1個難関が@@@@@それは共鳴板
雑音がしないように処置します
本当は弦取り外して・・・・・という作業だが
弦を取り外すと弦弦が切れる・・・・・緩め張り緩め張りを金属が繰り返すと切れやすくなるためだ
この年代一度弦を緩めるとほとんど切れるところが難関

底板2枚目接着できたら3枚目を貼るのだ

底板割れ修理まず2枚をはり合わせる

向こうが見える==共鳴板割れ

底板を取り外す底板は3枚おろし状態で割れてしまっている

ひんじを取り外したいところだがなんせさび付いて回らない〜〜

ピアノ本体〜〜共鳴板割れが気になる

最近ピアノ業界で言われているのは日本製はどんなに古くてもいい。??中国製は全てダメ。と言い切る業者がいるが
最近ではそうは感じなくなってきているのは事実だ、年ごとによくなっているメーカーもあるが逆に粗悪になってきているメーカーもある
これは昔日本でもそうだった。利益を上げるために韓国ですべて作らせていたメーカーも数多くあり
当時の韓国のレベルは相当に低かった、今はサミックブランドとして全世界に通用するピアノを搬出している

でなぜ中国製はどんどん日本に入ってきているのか、なぜ韓国製のピアノは入ってこないのか??
ここは日本企業の圧力等もありやすい中国製と言えばの本陣は敬遠しがち・・・・
韓国製はほとんどヤマハと変わらないぐらいの製造能力を持つのでもし安く日本に入ってきたらそれこそヤマハカワイがダメージを受けかねない
パソコンテレビでも韓国製のブランド力は大きく既に家電では信頼を得ているそれと同じだ
まだ中国製の方が言葉でも敬遠できるといったような風潮があるのはもう時間の問題かもしれない
着々と実力をつけてきている中国製恐るべしであろう

実際ピアピットでも中国製のピアノをみたり直したりしたが実によくなりはじめているのは事実だ
金額の面でも確かに2割は安い。安かろう悪かろうという言葉がどこまで効果があるのか?
技術革新の面で大きく変化し始めている。やがて中国製が制するときが来るだろうか。
今や99%海外でピアノを作っている状態は残念でならない。

バットスプリング交換

レバークロスに穴をあけたスプーンすでにさび付いている

ダンパーレバークロスの交換

アクションダンパーレバークロス穴あき、スプーンさび ここが支障をきたすとピアノは発音不良になる
ここの交換はスプーンがさび付かない限り穴は開かないのだが、最近実に多い

ピアピット内部もろもろ

ブライドルテープも劣化

天気のいいところを見はからって象牙の漂白

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる。
現在すべての調律師は大抵試験を受けていることだ、そのことを知らないということはまずない。
受かる受からないは別として、責任を定義するために必ず受けていることだろう
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

クリーニングに戻る

鍵盤一枚象牙それも肉厚なものが付いている。ノージョイント象牙と呼ばれるものだ。まさに激レアなピアノが入ってきた

ペダル窓曇ってしまっているカシュウ
はたして艶は出るか

こういった汚れ等は拭いたくらいでは取れない

黒鍵盤バフがけ汚れに覆われてしまっている

棚裏側割れ

キレイに層をむくことにより元のタイト感ある音色に戻る

さあアクション整調作業開始実にここは時間をかける
象牙だったとは思えないくらい白くなった鍵盤

調律をしながら感じるピン味等狂いの状態を把握
そこで引っかかることがある。徹底して原因を突き止める

ドレスデン、キャスターを変えて底板接着完了〜〜組み上げ磨き

磨き相当に錆びているすでに錆び取してたら弦が1本切れた

しろ。7歳オスもらい猫

ピアノ前パネル磨きクリーニングバフがけ

けん盤蓋奥丸磨きクリーニング

ピアノパネル磨きから入る。外装塗料はカシュウだ、特徴はやや劣化してきている
布で強く拭くと茶色のヤニのような色がつく。

アクション関係はレンナー(ドイツ製名門)のハンマーがついている
ルイスレンナーシュトットガルト、と刻印がされている

元々ドレスデンのブランドはヨーロッパにある歴史あるメーカーなのだ、そのパテントをとった日本製ということでクロイツェルが製造していた