ピアノ修理クリーニング 目黒区T様バンブロード (東洋楽器)
今日はすこぶる天気もよし
外での作業は最高ですね
バンブロードピアノ 来ましたね、ネズミにかじられている、年数はゆうに50年は経っているが、なんとOHされている
が、しかし また鼠、虫食いにやられてしまった~残念、再度もう一度ピアピットで修理再生を施したい
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し
ぺだ窓クロスも新品に交換
ここで一度音上げ
鍵盤キーバックレールクロスの交換、ここはやはりダウンアタックの柔らかいクロスに変更だ、このやり方だと鍵盤上面がそろわなくなるのだ
とにかくカビがすごいところだ、きれいにクリーニングだ
ピアノけん盤蓋バフがけクリーニング
ヒンジの再生作業
鍵盤蓋のヒンジなんと再生しました、ほとんど交換しないといかんかな
とおもわれてたヒンジ綺麗にオリジナルにて再生
柳ジョージ最高す
ピアノ塗装作業
塗装準備作業
鼠にかじられた本体の外装補修~~
本体をかじるネズミ恐るべし
天秤軸クロスの張り替え取り付け
チューニングピン磨きクリーニング
弦ピン新品にはりかえた後またこのように錆びはじめる
外装も相当にカビシミやら傷に覆われている
ピアノ裏側鼠フン満載
外装もしっかりと再塗装されていたが年数経過で傷んできている
ぺだる磨き
そこいたの割れ
弦ピンハンマーアクション系は確かにしっかりとOHされているにもかかわらず鼠が入ってしまって
虫食いにあってしまったのは痛いところだ、
外装もかじられてしまっている
これらも含めてもう一度丁寧に調整修理を施してお戻ししたい
センターピンのさび付きで動かない~~センターピンの交換
ナベサン仕事そっちのけでハウルの城
ジオラマ塗装中
鍵盤バフがけとけん盤蒲鉾と呼ばれている部分の接着はがれ修理~~
なかなか大変で何人か入れ替わりながら作業
バランスキーピンとフロントキーピンの磨き作業
ペダル取付、しかし天秤棒の軸クロスが虫くいのために修理中
チューニングピン関係何とかぴかぴかになりました
細部にわたり虫食いの残骸鼠等の跡が残らないようにきれいにクリーニングして直すところは直して修理だ
まだまだ日数はかかるが致命的なところはないので安心だ
ぺだる底板分解もう一度すべて取り外す
ペダル窓の虫食い
ハンマーもムシクイ
これから分解していきます。1個1個部品状態を確かめて作業、パネルを取り外して鍵盤を上げていく
鍵盤ブッシングクロスも虫に食われてしまっている
錆びついてしまっている
こっちはグランド室のオーバーホールピアノ修理中
ペダル窓等は虫に食われている
パネル取り外し
そこいたの分解~~~
ヒンジは曲がりさび付いてふたが閉まらない状態に、鍵盤周辺には虫食いとみられる赤いクロスのカスがたくさん点在している
中味は虫食いに
けん盤下は相当に被害が多い
奇跡的にネズミがアクションをかじりばらばらにと言うことがないだけ助かった
キーバックレールその他クロス系は虫食いだ、
当時もやはり虫食いから防ぐために防虫剤が置かれていたが
効能もすでに無くなったところで虫が入ったのだろう
ピアノを寝かして底板の取り外し、底板は割れかかっている、割れが進むと底板は抜けてしまう、 突き上げ棒にもネズミがかじった跡あり