ぶらいどるテープ交換作業
ピアノクリーニング修理 習志野市M様カワイBL31
カワイBL31モデル 30年以上前の機種でもある 弦さびも多くチューニングピンは赤さび発生
結構使われているピアノでもある ここでもう一度当時のピアノに戻したい はんまーも擦り減ってはいるが今回はファイリングで行こう
たつち感触~音色に至るまで少し変更したいところだ、作業内容は徹底した管理と作業にてお届けしたいします
各部ビススクリューの締め直し
加湿楽器にとって実に大事なことだ、昔はピアノは湿気でダメになる、と言われた時代、住宅事情も変わり激変 今最大の敵は過乾燥
雑音の一つとなっていた天屋根のモール
ここはプラスチックなので接着~~取り外したりはしないところ
モールプラが割れて雑音になっていた
ペダル窓も新品にはりかえられてペダルの底板取り付け
バランスキーピン」フロントキーピンの磨き作業た、タッチ感触にも大きく影響するところだ
はんまー整形ふぁいりんぐ作業
通常の31だ後15年後にはOHも期待できそうだ、本体はいい時のピアノでもある
鍵盤ひび割れあり
弦溝が深くついているこれをファイリングして元の打弦点を確保
そこいたのビスは全てさび付いている
ピアノ下部分の弦関係も綺麗に
取り外された底板かびシミも多く綺麗にクリーニングしたい
ベアリングのさびも取れてGOOD
チューニングピン磨き
際の剥げも綺麗に塗り直し
鍵盤バフがけ
ペダルくみ上げ、ペダル下にあるクッションクロスも新品に交換
けん盤蓋ピカピカにクリーニング完了~~~
けん盤蓋バフがけ
ペダル磨き真鍮のペダルを磨いていく
細かいところはじっくりと錆をとる
外装のバフがけ
錆びついたベアリング
けん盤蓋は傷が多い擦り傷汚れが付着している綺麗にバフがけで新品同様に戻したい
まずは細部にたまる埃をエアブロアーで吹き飛ばす
けん盤下にたまる埃
鍵盤削り込み
かびが上がりにくく塗装します
ピアノを寝かすと後ろ側のキャスターボルトが抜けかかっている~~危ない
ピアノを寝かす、そうすることにより見えなかった部分まで見えてくるのだ
底板分解
キズに覆われてしまっているけん盤蓋関係
パネル分解~~作業鍵盤取外し作業
アクション整調作業~^動きから感触に至るまでを調整時間はかかる
茶色く変色したペダル
アクション、スラッジ汚れ埃で汚くなっている、これらもきれいさっぱりクリーニングします
弦のさび取り除き作業音質のかなめな所でもありしっかり取り除いていきたい