ピアノクリーニング修理 つくば市レスターピアノ〜〜〜神奈川へ消音ユニット取り付け


レスターピアノ、磐田工場で作っていたモデルだ、象牙鍵盤のモデルで高級感がある
音色に関しても暖かい音色で今ではこういう音色を好むマニアも多い









サイレント、これがつくだけで真夜中の練習も気兼ねなく弾くことが可能だ
こういうのを考える人はすごいと思う








細かい動きに関しての調整



奥丸の磨き



キーピン磨き
相当に音がくるっている音上げ〜








たいてい古くなると手放してしまう方が多い、こういうピアノこそっ希少な日本の財産と言う分野に今では君臨している
唯一中国〜アジアには持っていけないモデルだ象牙だからだ
ワシントン条約で象牙輸出入禁止だからこういう国内高級モデルは
残っている

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
象牙修理漂白28000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理15000円
ハンマーパンク修理6000円
アクション総合調整22000円
調律15000円
サイレント取り付け105000円
運送14000円+23000円=37000円
税込納品時の調整調律含まれます


千明君、群馬県出身〜調律師、ジャズプレーヤーでもある、ジャズ系には詳しいのだ




ピアノ前パネル磨き







象牙の漂白準備

クランプで固定



親板の再接着、ここはしっかり接着しないと地震の際ばらばらになる




象牙漂白 象牙の漂白が終了したらバフがけ





ピアノペダル磨き組み上げ
ピアノ親板〜突板までの外装関係のはがれ 足元ピアノ下部分が剥がれている


ピアノパネル磨き




チューニングピン弦関係の磨きクリーニング作業 音のかなめの弦関係はしっかり磨いておきたい



ペダル磨きクリーニングすっかり変色したブラスぺだる 磨くとぴかぴかになる
虫がわいたりするところなのでシッカリクリーニングしたい




底板関係のビスは全てさび付いている ぺだる下は埃








弦さび、





ハンマー整形ファイリング〜〜







ハンマー整形フェルト表面の張力を均等に戻して、もともとのきれいな音色に戻す









hammerヘッドのパンク、今回は修理で何とか直すことにする




ぴあのウッド部品はダメになることは少ないがそれに付随するフェルトクロス類はボロボロになる







付随するコード類とか消耗部品の交換作業



象牙、今では無いピアノ材の一つ、象牙は貴重なものだ
国内では象牙が使えないので疑似象牙が主流なのだ



下律調整


ヒンジは磨きkまれ錆止めウレタン塗装が施されまス






