ピアピットHPへ

フクヤマ&サンズ 初期モデル 1枚象牙物

ヒールクロスの張りこみ

ヒールクロス取り外し

フクヤマピアノ初期モデルだ、外装もすべて新品に塗装され弦ピンブッシュも新品に交換

キーピンの磨き作業
手磨きで進んで行くのだ
1本1本心を込める

ジャックスプリングの交換こういう小さい部品は寿命も短い

ダンパーフェルト

ダンパーロッドここは完全に部品に隠れているところだ錆具合汚れがつくとシフトの大きな影響が出る綺麗にピカピカにしたい

レバークロスの穴これも交換ですね

まったく抜けなくなったぞ

ダンパーフェルトも交換ですね

困ったなああ

ジャックのアンダークロスの交換、こういう小さな部品を直すすごさ

綺麗になった象牙鍵盤1枚物です

ヒールクロス

ボディは黒から茶マットに変身

後ろでナベサン斧が抜けない〜〜〜格闘中

ブッシングクロスの交換作業

部品と部品の接着に使われる膠切れも要チェックなところだ

下写真もフクヤマピアノのグランド、他からは買い替えを進められ続けオーナ^様が
どうしても直したいということでピアピットに最後に駆け込んできた

消耗部品は交換、センターピンの交換等ピアピット女性陣がなんばる

アクションにつくフレンジ系のセンターピンの正確な交換・・・ここ大切なところ

象牙漂白磨きクリーニング丁寧に1本1本磨きこんでいく

中味は埃にまみれてしまっています ダンパーフェルトは完全に使えない

鍵盤は象牙1枚ものだ、コンパクトなタイプだが仕様は最高の物が与えられている

ダンパーレバークロス交換

全てのフレンジ等のセンターピンの交換

バットスプリングの交換

ダンパー交換

ダンパーアッセンブリ取外し

さらにアクション分解作業

修理関係、これがまた大変な作業になる
この作業を一人でやるとなると相当な時間と手間がかかる
ピアピットはその点調律師も多いところにあるので一度に一気にやり遂げていくやり方が一番いい、だらだらとやらない

キャプスタンの磨き

ピアノ部品は熱を加えることにより部品を痛めることなく取外しができるようになっている

ウィッペンヒールクロスの減り

フクヤマGPオーバーホール詳細

交換ですね

フクヤマピアノのよき時代のころの逸品だ、これからもメイドインジャパンのピアノは期待できないし職人魂の詰まったピアノは過去から引き出すしかない時代になっている、いろいろ日本も技術的な向上はすさまじい物があるが、ある程度確立すると中国〜〜東南アジアに持って行ってしまう

職人まで持っていけないためにノウハウを持っていこうとするところは気持ちはわかるがそこは無理なのだ、
日本人のいいところは細かさと追求性から来る絶大な制度の高さに対して絶対な信頼感が売り物なのだ、
たしかに外国の方が人件費は安いだろうがぜってーまけねえ^魂は日本人職人にはあるのだ

今現在90%以上は中国生産が主流だ、市場も中国、だからこそメイドインジャパンが胸を張ることができる、でも現実は生産国中国のピアノを
日本人がせこせこと直している現状はやや悲しいところかな、でも負けない精神は完全に根付いていることは間違いないのだ

けん盤下位置にあるバランスキーピンとフロントキーピン錆がついてきているのできれいにクリーニングを施したい

いよいよアクションの分解作業です

本体弦ピン外装終了

ピアノパネルを取り外して今度は中身の修理オーバーホールアクションだ
中味こそ大切なセクションでして、しっかりと修理したい

新品同様のフクヤマに仕上げたい
出来るだけアクションはフェルト類(ダンパーは交換)するがハンマーは当時の物を
再生して使ってみたい、中身のアクションをそのまま直して使う
結構面倒なのだがこれがまた面白そうだ

弦ピン関係は新品に交換 50年以上は経っているモデルなので
交換は必至なのだ

展示Uに戻る

そして日が暮れるのだ

アクション分解、あくしょんレールからすべての部品を取り外していきます

元々相当に古く使える状態ではなかった
中味もボロボロ状態からの修理になる
良き時代のよきピアノは直すとよみがえる

象牙漂白準備