ピアノ修理オーバーホールフクヤマ&サンズ
ピアピットの手にかかると跡形もなく修正可能だ
フクヤマグランドピアノ。結構珍しいのだ、昔はたくさんあったようだが今は現存するピアノは数少ない希少なピアノでもある
フクヤマグランドピアノ治してもう一度新品同様に戻したい
フクヤマの隣でも困難を極める別のピアノ修理が続く
ダンパーフェルトの交換アンダーからすべて取り換えます
ぺだるステイが飛んでしまっているのとペダルボックス破損
オーバーホール
コメサン曰くもう俺たちの生きている時には
戻っては来ないだろう。
いつも1回だけのチャンスしかないのがオーバーホール、最高のピアノとしてお届けいたします
整音作業針刺し
ハンマーをただつければいいという世界ではない、走りねじれ等の補正を確実に取る、
アクションハンマーシャンクハンマーヘッド交換作業
ネット誘導広告に注意だ
キャプスタンの頭もきれいに磨く
これだけ音楽文化が根付いた日本、楽器は何でも手にできるようになったが、メーカーがないというか
少なすぎ、もっと個性的なメーカーがあれば面白いのになあ。
そこは売れなければ成立しないところもあるので微妙なところなのだが
今フクヤマピアノが新品つくりまして・・・と言ったら売れると思うが、
まってました、と言う人も必ずいるそんなことをふと思ったりしている今日この頃でした
フクヤマピアノフレーム塗装
むき出しになった共鳴板
駒のクリーニングも忘れてはならない よくここは目立つところでもあり是非綺麗にクリーニングしておきたいしナンバリングも新品に打ち換えたい
古い共鳴板ニスを落として共鳴板のサンディング
アグラフも磨き上げる
フレーム塗装前のフォーミング 脂分汚れ等をきれいに中性洗剤で洗うのだ
ピン板は比較的良好だ
他の作業をしていた連中を呼び集めフレームを下す〜〜
弦ピン等すべて取り外したら今度はこの状態(フレームボルトがついている)状態で弦圧をチェックしていく
ペダル系がつぶれてしまっているので修理が必要だ 他細かいとこ炉までチャック点検して直していきたい
抜いたボルトは元位置に必ず戻すのでこのようにわかりやすく段ボールを使って埋め込んでいく
けん盤蓋は傷多し
弦関係の取り外し
キャスターもピカピカにしたいすね
まさに新品時の時のように戻すことができるのだ
おおおおついに完成だぞ
ピアノ本体バフがけくりーにんぐ
外装のクリーニングも大切だ
とやさん家で仕事が終わったらすき焼き、ナベサンは糖尿病なので納豆キムチ
完成
ダンパー取り付け作業
フェルト等もきれいに新品にはりかえます
ハンマーテール部分のスカッチを入れていく、これを入れるために特別なやすりが必要なのだ
バッキリと割れはがれ欠けありこれはみてても痛いですね
磨き終えた鍵盤を筬に入れていきます 同時に鍵盤ホール調整
チッピング音上げ作業
ネット誘導広告に注意!
荘厳な感じが素敵だ フクヤマピアノ、今では幻のピアノだ
昔はイースタイン、ベルトン アトラスいろいろGPを輩出してきた
今やヤマハカワイのみの国産メーカーだけになったのは悲しいですね
弦を1本づつ張りこんでいく
弦はドイツ製のレスロー弦だ
弦枕も新品に作り直す
新品ブッシュ穴あけ
共鳴板の塗装
フクヤマピアノデカール制作 当時のまま再現だ
駒の汚れ等
共鳴板につくフクヤマロゴ意外に剥がした跡がある
カワイの共鳴板のマークを取り外してフクヤマのマークを入れている
フクヤマピアノGPこの本体はカワイで制作されていたものだ、フクヤマピアノ自体自社工場はなくあちこちのピアノ工場にて
コンセプトが強い個性的なピアノを作っていたのだ。OEMとかいうレベルではなく製品管理もしっかりしていた
年数相応、すでにオーバーホール時期を迎えているフクヤマピアノ 再生準備だ
壊れているペダルボックスの復元〜
キャプスタン頭ここからアクションへ鍵盤運動が伝わるところだ、摩擦抵抗が大きいとタッチ感触が激変する
フレームが入った
古い弦関係を取り外していきます
ダンパー系を取り外しながら注意深く弦状態の把握と各所のチェックだ