ディアパソン132  オーバーホール  O様 

ピアピットトップに戻る

黒檀鍵盤交換 ベークライト鍵盤から天然黒檀へ変更

ディアパソン132に消音ユニットの取り付け

黒檀鍵盤も超高級感を醸し出しているのだ
中身が総アグラフモデル、この中身はいいですね

ディアパソン132、このモデルは今までにないモデル
三つ窓なのだがデザインが違うしパッと見、同じように見えるが、同じなところは色だけかもしれない

何度も何度も音を上げこむ。6回目、相当にレスロー弦は伸びますね
安定した時の抜群の張りのある音は絶品でしょう

ディアパソン132、角窓、一見普通の角窓のように見えるが今までの角窓とまったく違う角窓を持つ
総アグラフだ、これだけ状態のいい物は数少ない。

高級感たっぷり、見た目ではなく機能的にもベークラには全くない感触が得られる

音源ボックス取り付け

黒檀鍵盤に変更

弦ハンマー磨けばまだまだいけそうな状態を保っている
しかし、オーバーホール、新品時の状態以上に良好な132を作り上げたいと思います

ペダルセンサー取り付け

整調作業この作業は一番大切なところ
ピアノのレスポンスを作り出す作業だ
これなくしてピアノは語れない

展示販売のページからこちらに移りました
修理に戻る
132の弦をはずし古いピンブッシュも抜きます
フレームがとにかくきれいなのでしっかりクリーニングしてから
古いピンブッシュを抜いていきます
現枕も新品に交換されまっす
新品のブッシュを打ち込んだら次に埋め込むチューニングピンにあわせて穴を開けていきます
後40年は使えるようにここで相当手を入れ込みます

外装デザインはこれまたかっこいい三つ窓タイプ
今までの132の三つ窓とは違うつくり
上品なモデルだ
こちらの写真は上と前後します
弦を張り込みはじめた時の写真ですね
ディアパソンのフレンジの交換作業
ここは必ず取り替えておきたいところだ
ディアパソンはフレンジ部分がプラ系。年数がたつと必ず動きがすこぶる悪くなるのだ
ウッドの部品フレンジ
プラの部品
鍵盤バランスキーピンフロントキーピンも新品同様に磨き上げます
鍵盤バフがけ作業
動きの要となるフレンジを交換
こういうところは金額等ではなく中古ピアノを徹底して直して使ってもらうところに
技術者としてのプライドが見えるところでもあります
調整してありますより交換されてますのほうが安心だし思い切って楽しめる
そういうピアノを使う喜びはユーザーでしかわからない
中古ピアノを買って具合が悪くとも中古だからというあきらめの言葉が頭をよぎる
ことだけでも安心して使えない、そういうところを1個1個払拭したい
部品なんぞは安いので手間と暇をもらえれば完璧なピアノを作り出すことができる