ヤマハG5 ピアノオーバーホール 飯本調律師なう
飯本さん先だってもカワイのKG5でOHを見事完成 大阪のお客さんに喜ばれた、今回すぐにG5
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し
ピアノ調律師もピアノ調律技能士ということになる、試験を受け基準に満たしたものが技能士の資格を与えあたえられる。いままで調律師の定義すらなかったこの世界、この制度が導入されることにより
ユーザーも安心して頼める制度だ、すでに5年以上たつ制度なのでこの世界でご飯を食べさせてもらっている調律師は必ず受け2級もしくは1級を取る、3級は調律学校出たての人が受けるのが一般的
それでは全員受かるのか??ここが合格率がめちゃくちゃ低い低すぎる~
全ての級において実に低い合格率、これは文科省もびっくりという
3級受からないという事は正直音階ができてもいないということに等しい、100点をとる制度ではなく
たった70%の精度で良いところなのでそれ以下ということはお話にならないところがあらわになる
今までこういう制度もなくユーザーは10000円以上のお金を払ってきた・・・・・精度がひどくても良くてもだ
そういうところに調律師協会の呼びかけにより一線を引くことができた。
ユーザーも技能士に頼むという選択は間違っていない
この制度は大きくこの業界を変えてきている
我々調律師にとっても技能を判断してくれたという意味でも国家資格のもと調律をさせていただいている
責任感は大きい。必ず頼むときは国家資格取得者に頼まない手はないのだ
この制度を知っておけば名刺をもらっただけで判断できる。
G5今では売れない
なぜかそれは大きい物は敬遠されてしまうところにある
外装パネル類 はがれ等がある足部分と譜面台
新品ピンブッシュ打ち込み
弦張り込み ̄~作業開始 弦はドイツ製レスロー弦
弦枕新品創作
ドンピカになったアグラフ
ダンパー取付
昔の声楽の先生などは5が主流だったんですがね
hammer整形この作業はピアノの一生で2度が限度もちろん使用頻度によります
使い切ったらまた新しいハンマーシャンクを交換すれば何度でも再生可能
意外と知らない何でも治るぞピアノ、ダメになれば交換すればOK古くても部品はありますんで
弦の交換これらは40年に一度ぐらいの交換でOKだとおもいます、今度はレスロー弦
ピアノ分解作業開始
共鳴板塗装ニス劣化
鍵盤木口等も変速そりまがり
大抵どのグランドもこのようになりますね