ヤマハC3グランドピアノオーバーホール
ヤマハC3入荷まず驚いたのは弦は全てボン線、ボンボンいうだけで鳴らない、調べてみるとラストリムーバーもしくは油オイルを全体的に塗られている、巻線にしみこみ演奏上まるで鳴らないピアノなのだ
之では弾くに弾けないピアノになっている、汚れでも落とすために使ったのだろうか?
ダンパーフェルト取付
弦張り込み開始
レスロー弦(ドイツ製)
共鳴板は水面のごとく、オーバーホールはキレイによりきれいに
塗装~しばらく間を開けて
乾いたら研磨
そして本塗塗装
この当時のGPヤマハはカマチ縁部分にラックニスが塗りこまれている
当時はそれで問題はなかったが年数がたつと割れて崩れる
それがピアノ演奏時雑音となるケースが続出して今は塗りこまれていない
ここでシッカリとっておく必要がある
芯線にも油がべっとりと究極はチューニングピンホールにしみこみ調律が不能状態に陥ってしまっている。これでは到底演奏も出来ない
足部分のつきいたはがれもなおしておこう
バランスフロントキーピンの磨き滑らかな鍵盤運動が甦ります
指をさしているところが共鳴板その下の板も
剥がれ浮き上がる
C3フレーム
共鳴板状態からピン板までチェック
最高のコンデション迄直してお届けしたいC3
これから細部にわたり作業公開していきますのでどうぞ見ていてくださいませ
チューニングハンマーを差し込むとたちまち緩むハンマーが飛ぶのかと思った。ピンホールまで油が染み渡っているようだ、要チェック
弦張力を徐々に緩めていきます
この時点で普通はピアノとして終了状態、クリーニングしたのか(かなりずさんな作業)または
之をお求めになったのか、GPを解っていない作業内容に愕然とした。
共鳴板のニスはがし作業これは相当なにおい
たまらず外作業はあたりまえ~~
さあ全部調べてから完璧な作業を施すべく大平君に。
譜面台の剥げもなおして置きたいところだ 共鳴板もやや亀裂のような怪しいところあり
それもこれもすべて作業内容に組み込まれているので安心してください
鍵盤ブッシング貼り替え
ここは何度も調整が必要だ
トルク確認
ピンブッシュ打ち込み
取は頭されたアリコートとガイドホルダー
キレイに磨き準備
ぴん板に油がしみ込んでいないかが心配、しみこむとジャンピングピンになるのだ
フレームクリア塗装
鍵盤運動軸の部分実に大切なところです
フレームアグラフも油で固まり洗浄
駒の汚れ色やけ、油がしみ込んでいる
ここの色等は音色には関係ないところだが常に見えるところであり
オーバーホールをするときにここを磨くか磨かないかはそこの工房で大きく違いが出る
磨くとなると相当な面倒な作業だが弦を張りこんだときに実に綺麗に見えるところだ
こういう細かい所ほど修理には大切なところだしそこの修理人の細かさも垣間見ることができる
所だ、
共鳴板割れ埋め木
はがれ接着クランプ止め
少し雪も解けた
ラックニス削除
ここも接着はがれこういうところは雑音の原因となる所
共鳴板怪しい線が・・・・割れている可能性あり
けん盤木口等も変色変形 フレームを降ろす
共鳴板ニスの下からきれいな
ムクイタが現れる