底板もひび割れ割れてしまっている
Sクリーベルピアノ 横浜市S様ピアノ修理
弦の張りこみドイツ製レスロー弦を使います
これは別のピアノのカスタム
割れがたくさんある、弦が張りこまれているときには圧力が加わり割れも見えないが
共鳴板のみで放置していくと割れがポカンと開きだす
開く期間はそのピアノによりけりでもある、弦を張りこんだらもう手が付けられないところもあるので
慎重に作業したい
再度フレームを載せてボルト締め上げ
弦圧を出す作業フレーム枕を削る
弦圧がセクションでマイナス!!再度フレームを降ろすべくすべてのボルトをとる
埋め木準備傷口を開く
フレームボルトがまわらない〜〜〜〜
クロスを食べる虫??考えられないいつも不思議に感じる
何の栄養があるというのだ、
フェルトが取りつく新品に交換
バットスプリング交換
金属系のスプリングは確実にへたって来ていますね
なぜにここだけ虫くい、きれいにここだけが無くなっている
部品を細部まで分解していくと次次に難関が・・・・・・レギュレティングスクリューが次々と折れる
分解一度すべての部品をバラバラにして細かい所までチェック虫食い
チューニングピンブッシュの打ち込み
フレームを降ろす〜〜〜
底板は分解する 真っ二つに割れている〜〜
弦張力をゆっくり緩めていきます、弦の取り外し〜チューニングピンぬきとり
外装つきいたも剥がれかかってきているので注意
鍵盤は象牙鍵盤が与えられてるそれも黄ばんでいて漂白が必要だ
ライト点灯新品時こうだったはず
電気の修理
ヒンジは磨き錆び止めウレタン塗装
厚さには梅干し
ハンマー交換の写真
サイレント消音ユニット取り付け
バットフレンジスプリング交換
レバークロス〜レバースプリングの交換
さあ今度はアクションの修理だかなり虫に食われてしまっている
棚板の取り付け足取りつけ
象牙はがれとブッシングクロス修理
フレームを入れたらボルトを締め上げ弦圧を調整測定
フレームを外に出して汚れ等をきれいに落とす
一度載せたら50年は洗えない
共鳴板割れ大きく2本ともう1本割れあり
駒を挟んで真っ二つに割るように割れている、これでは張力の安定は無理
ブルーこれは別のお客さんのオーダー
ばっくり亀裂が入る共鳴板
このモデル実にきめ細かくパネル等が組み上げられてるし当時アイディアが満載のパネルを持つ
前パネルは曲面が付けられていてふたを開けると電気がつく仕組みが組み込まれている
さあピアノを寝かして底板の取り外し
共鳴板が割れているために弦圧は大きく落ち込んできている
まずは全ての分解、しかし簡単にいくものではない
ビスは全てさび付いてまわらない寝かすと見えなかったところまであらわに見える
キャスターも壊れている、
そういう細部にわたるアイディア工夫が盛り込まれたピアノに仕上がっている現在でも十分インテリアとしても実用性共に兼ね備えて通用するモデルだ