艶をなくしたダンパーヘッド塗装

ヤマハG5修理オーバーホール 軽井沢N様

共鳴板これもやはり色を付けたい
屋や飴色に替えたい^^これはフレームとのマッチングを考えて

フレームの下を走る亀裂

アクションが載る元の台に当たる筬、このパーツは最高の精度でできている
ここが狂うとすべてが狂う、部品を取り出していく

都内からはいってきたG5、共鳴板は割れてしまっている、これでは何度調律しても安定はしない
今割れた状態ではないのでさぞかし調律師または歌の人,ピアニストは大変だったであろう状態がうかがえる

塗装にてエイジング〜〜

共鳴板も着色あまりにもきれいすぎたためにやや黄色の感じで塗装

ピアノ共鳴板ニス落とす

しっつかりと共鳴板響棒の圧着接着が終了したらボルトを抜き取りしあた穴をあけ直して
ウッドで埋め直します

ひらったい共鳴板を持ち上げながら接着〜〜難関でもある

床貼り替え

色が付いたらわざとレリック仕様に

ダンパーレバーのスティック修理

裏側からの埋め木

裏側からの修理

ピアノの支柱を使って治具をあてがい共鳴板響棒の圧着
クラウンを持ち上げてつくリまずははがれている響棒からの接着
共鳴板の方から穴を開け引き上げるようにボルト締め

ピアノ付随する小さな部品ももう一度見直し悪いところは取り替えるのだ

共鳴板裏側を走る響棒位置を赤いひもで確認取り付け〜〜

ピアノをひっくり返す

剥くり)クラウンを保持しながらの加工作業なりそうだ

表面共鳴板の割れではなく響棒も剥がれてしまっているのでまずピアノを裏返しにして共鳴板のクラウンを損なわないように
共鳴棒の接着引き揚げ、この引上げ圧着は治具を作る必要がある

割れ等の確認

フレームボルトを緩めてフレームを上げる
共鳴板をむき出しにする

外装は傷、かなり多し 380台とはいえ完全に修理必要なとこ炉まで到達

カーボンアクションシャンクまでカーボン、

ペダルボックスが完全に壊れている〜ぐらぐらで外れそうだ直さなければ使えない

色付け前のベース色を塗る

とにかく一番の難関は共鳴板だ キレイに新品時以上にしなくてはならない

ピンを全部ゆるめた弦の取り外し

ヤマハじじい3人衆があつまり検索〜〜

さすがの義春君も慎重きわめている
ピン味も見ながら弦を緩めていく
断線したところはやはりピン味がゆるい
棚~^ここは何かをこぼしたシミ
出来るだけきれいにしたいところだが鍵盤合わせにおいて最も
精密性が問われるところにあり削りこむのも実に慎重極める所だ

共鳴板割れ~^響棒はがれと心臓部がやられているのが痛い、何とか再生しなくてはならない、燃える義春氏

ダンパーフェルトは裂けてきてしまっている レバーもスティック状態運動機能が確実に食われた状態だ

ハンマーヘッドは完全に減りこみローラーはつぶれてしまっている、タルクをふんだんにつかっている形跡があり
動きを最大限に何とかしようとした形跡がうかがわれる、大変だっただろう〜〜

ピアノ修理に戻る

たぶんよっちゃんでしかできないG5
各所見分中、何がどうなっているのかを把握する必要があり

迷彩のエアコン塗装

表の埋め木が終了したら今度はひっくり返して裏側から〜〜

スプルスで埋め木

共鳴板埋め木と削り込み

バクッとわれた共鳴板1本2本ではないので不安定な状態  すぐに共鳴板を保護する必要あり
張力を緩める〜〜作業はピアピット中年痛風おやじことよっちゃん、ベテラン〜^

鍵盤アクションが納めらtれている筬を抜く なにやら名刺が・・・ん?台中市?ええ?わからん海外にあった?