ウィルヘルム(フクヤマピアノ) 東京杉並区F様ピアノオーバーホール

piapitHPへ戻る

ウィルヘルムピアノ相当古いモデルです
ぴあぴっとでは過去何度かこのピアノにあたっていますね
確実に響板は割れている、駒は割れているは普通だと思い込まないとびっくりしますので
ほとんどこのモデル確実に割れてます〜〜〜
象牙はややはがれ始めていますね
外装は当然傷に覆われてしまっています、デザインはモダンな感じ、今はこういうモデルは存在しない
外国のモデルでも古いものしかこういうデザインはない
響板〜助響板まではっきりくっきり割れている、
弦〜ピンハンマー等完全に寿命
新品に交換されますがその前の作業が大切響板〜駒までしっかり直さなければ完璧とはいえない
時間はかかるが一生懸命にがんばりやんす
弦の向こうにバックリと割れが通る
駒が大きく割れていますね
弦の張力をゆっくり緩めていきます
虫に食われてしまっているクロスパンチング
フクヤマの独特なペダル構造
一気に張力を緩めるとフレームがドスンと折れたりする
50年以上20トン近い弦張力が掛けられっぱなしのピアノ
一気に緩めるのは響板にとっても良くない、そうとうな負担が生じる
ゆっくりゆっくり落としていくのがこういう古いピアノの弦はずし作業だ
えらいこっちゃだなあー〜〜〜〜
相当いたんでるっぺさ
2号工房での作業は寒し
弦をはずしたらプレッシャーバー抜き
このプレッシャーバーのビスが折れることしばしばあり
折れるとそりゃもう大変な作業と化す
チューニングピン抜き作業
抜いたチューニングピン錆が相当回っている
フレームが駒に干渉している・・・・・
重さで下がったのか!!!???
がっつりあたっているのだ
これはいけてない、なぜこういうふうになるのかワカラナイ
フレーム大きいサイズが差し込まれている
底板を付きぬけ、ヨーロッパタイプ、
こういう風にはずすのね
キャスターの中なんて見ることは絶対にない
キャスターのビスは交換しないとまずい
妻土台が取れた、うれしそうな米さん
ピアノ修理に戻る
さあ次はフレームをおろします
男集を集めます
エンブレムは釘で止めてあるのでこれをとらないとフレームは浮かない
足の上の落としたら間違いなく骨折でございます
まあ想像していたとおりピン板が割れてしまっていますねこれでは調律は不能状態です
弦圧を出すべく作業
フレームが干渉するところはカット、フレームが当たると雑音の原因となるため
何かがずれている、何かわからないが今検索中
感は必ずあたるのだ
フレームの加工
響板のムクリに対して相当弦圧が足りないのだ
ムクリを出す方法も考えたのだが響板の強度からみてもさらに割れこむ危険性があるのでそのムクリを生かしながら今回はフレームをやや下げるというか
ベアリング部分を下げこむことにより駒に対する弦圧た出す方法をとりました
だんだんどえらい修理になるがこれも想定してました
古いピアノは何かあるからね、バラスまでわからないところがたくさんある
駒割れの修理 共鳴板同様に駒割れも調律がまったく安定しない症状がでるのです
駒ピンの修理打ち込み
駒割れ接着作業
響棒接着はがれ、・共鳴板の修理
駒ピン
共鳴板割れ修理
これだけの本数が割れ廊下の張り合わせのようなのだが
これ一枚割れているだけで音は死んでしまう、音は駒を伝い共鳴板に響く響棒はその共鳴板柾目を伝う音を垂直に四方に音を広げる役目だ
どれとってもなくてはならないもの、つながっていなくてはいけないものなのだ
それが全部かみ合ったときにピアノとしての音量が保持できるというものだ
面倒な作業がゆえに楽しい、なぜなら早く音だしが楽しみなのだ
さくさくとうめきした板を削りだす
ビス穴、ハガレを締め付けるためにビスで留めていた穴をウッドで埋めなおします
作業、米さんただいま腎臓移植を先月に受け今リハビリ中
すでに退院していますので近日中に復帰でございます
そこいたわれ修理
飯本さんつわりで休場〜〜修理の達人義春氏ことヨッチャン参戦
米サンは退院〜〜現在自宅療養中、相当暇らしく速く出たいとしきり
今日も完全に伸びてしまってるチョコ
ウィルヘルムピアノの象牙鍵盤漂白
新品レバーフレンジ
古いフレンジ
ハナのトイレ中
ダンパーブロックの取り付け
2号ピアノ工房入り口
なんとイタイ絵の付くこうぼうになってしまった
ピアノ屋だという人はまずいない
穴の開いていないレールに穴を開け1個1個スクリュウを取り付け
その後ボタンをつけていく
バットに埋め込むシャンクエンド部分鉛筆削りでややコーナーを作る
ここにボンドがのり押し込んだときに削られた隙間にきちっと残る
アクションをひっくり返してウイッペンを取り付け作業
ウイッペンを取り付けたら今度は走りをとります