LA・LUNA 逗子市Kさま ピアノ修理響板割れ、もろもろ〜〜
LALUNAピアノ。相当古いピアノですね。
音色はほとんど針金状態になっていて、いい音悪い音、と判別は出来ません
響板も割れているので修理を施し50年以上も前のこのピアノを復活
させたいですね
アクション系、使える物と使えない物多々あり
出来るだけ既存の部品を動かしたい、ハンマーは結構減っているが
まだこれを使っていただこう、ハンマー等は数年後に交換でもぜんぜん
OK、ダンパーは完全に死んでいます
象牙も黄ばんではいるものの音色等には関係ないので漂白は無し
共鳴板割れチェック
駒下部分に大きな亀裂がありますね
ビシーっとフレームの下を走る響板割れ
弦ピンを緩めていきます
ピンブッシュもかびてしまっています
ピン弦を取り外しこのまま
しばらく放置します
50年以上張力で張り込まれていた共鳴板、すると割れが他にも出てくる可能性もあるので様子を見る
中音域から低音にかけて1個玉造りループがけだ
ピアノ本体を寝かしてフレームを上げる準備
弦圧のチェックフレームと響板のあわせ基準のずれをvチェック
プレッシャーバーのビスをはずします
折れないように祈るだけ
中音部は1音に対してコイル〜ループと弦の張り方が変わります
フレームの下を走る響板の割れ
果たしてどこまで割れているのか・・・・・・
何と駒が完全に接着はがれ
ただバス弦の圧だけで押さえ込まれていた
ポロンと簡単に取れてしまった
駒ピンもすかすか、指で抜けばスポンと抜ける
何かはあると思っていたがやはりこういうことが続出する年代のピアノ
外れたバス弦の駒部分
フレームを上げるためにアクションボルト〜フレームボルトを緩めていきます
はずしたボルトは必ずもとの位置に戻す
サアみんなで力を合わせて〜〜〜〜
響板を真っ二つに寸断する響板割れ
それもでかい〜〜2分の一の響きしかしてなかった
フレームをおろしてはじめて解る割れの大きさ
ピン板にも真横に割れ発見
おろされたピアノフレーム
ピン板割れの修理
臍穴(下穴)を開けて皿ネジの細かいビスで打ち込む、
響板うめき
穴の確認と深さ、この場合完全に割れている
3箇所の割れでしたね
あなをややティーパーに削り、埋木用のスプを
穴より大きめに削る、大きいために入らないところが重要
埋木用のスプをハンマーで軽くたたいて形を穴に合わせる。
ボンドをつけて埋木ボンドを漬けられた
木は膨張、そして響板に圧着
これが味噌!!
低音部駒ちょいと触るとばらばらに〜〜〜
駒つくりからはじめる
削り込み
響板関係はしっかり直さないとあとでは手が入らないところ
響板表作業終了〜〜見分けが付かないくらい綺麗に上がりました
続いて裏面この部分も相当の修理が必要ですね
ピアノ裏側響板修理
サウンディングボタンも割れはがれ・・・・・・
響板と響棒の修理
埋木用のスプを穴に合わせて加工
これを突破しないと次の作業もかかれない
フレームのさび等を削除
ベアリングに付いたさび
古いピンブッシュを抜きます
フレームをおろせば抜くのは簡単なのだが
これが本体に乗せてある状態でピンブッシュを抜くのはとてもめんどくさいのだ
ピンホールの掃除
この掃除も今世紀最後かも
駒ピンの磨き
こういう大きな修理となるとご存知。義治氏がもう見ていて手を出さずにはいられない
フレームを本体に戻します
フレームボルトの締め上げ
しっかり締め上げろ〜〜〜
弦圧にしたがってフェルとの厚さを見ながら張りこんでいく
新しいピンブッシュの打ち込み、、次の穴あけ〜チューニングピン選定これはピントルクに多大な影響
を及ぼすところ、後の寿命に大きく影響する
穴あけ作業
アクションボルトを取り外す時の注意
もとあった高さをしっかり正確に記入残すということ。
確実に下までぱっくりと割れてしまっているのだ
表側〜裏側両方から埋木をする
この響板に対してほぼ直角に張りこまれている響棒この響棒がはがれると
それこそとても大きな雑音が出る
支柱に隠れた箇所のはがれ
支柱を取るわけにも行かないので支柱に穴を開け響棒の修理穴を開けた支柱は埋木で元通りに、こういう面倒な作業が次から次と出てくるのだ
ゲン枕も作り直します
張りこまれる弦はレスローだ、チューニングピンもメッキピンに
弦はレスロー、最高の弦だ
プレッシャーバーを取り付けたら今度はコキアゲとコキサゲ
この作業も230本のピンを1個1個まわしながら弦と弦の圧着を高めて行く作業だ
ピアノの棚板~足を装着
ペダル窓クロスも交換されます。本当は既にクリーニングを施してある、というが外装のみを拭いてある感じだけだった
ペダルももう一度磨きなおして装着
ペダル突き上げ棒シロアリにやられ中身スコスコな状態!!
突き上げ棒作り直し
古いピアノに案外多いシロアリ
完璧に中身をスコスコにされてしまった突き上げ棒
ブライドルテープも交換されます
今現状ではぼろぼろ
膠きれのためにジャックもぽろぽろと部品がばらばらになりますね
ハンマー高音部もフェルトがウッドぶぶんとはがれている
ハンマー整形ファイリング
ブライドルの交換
ラ、ルナのピアノ整調開始、細かくみれば見るほど手をかけたくなる箇所続出
触ればポロリともぎ取れる部品、膠きれ続出とスプリング折れ
スプリング系はバネレートの役目を果たしてなくただの劣化した金属と化している、だからさわり曲げるとすぐに折れる
暴れはっちゃくのようなこのピアノ
昨日整調したかと思うと今日また狂っている、
大山さんここ数日間かかりっぱなし