基準となる古いハンマー
ディパソン132 象牙 色変更ナチュラルウォルナットに変更 黒檀に変更 レスロー弦〜特注ハンマー等もろもろ
出来上がり時490000円 予約済み消音ユニット取り付けチューニングピン打ち込み
鍵盤下に隠れてしまうところなので素人はみように見れない、が見せてもらうことはできるのでチックしたいところですね このような感じであればOKですかね
あのダークウォルナットからオープンポア仕上げに変身〜〜〜まあ今は外見だけです
年明けからやろ〜〜〜うかなと思ったりしてます
黒鍵盤ベークライトを黒檀に変更
ダンパーブロック取り付け
弦うちおろし作業
弦圧着
プレッツシャーバー角度調整
取り外されたバスげん
このバスげんは捨ててしまう
整調作業 レスポンスの向上をとりおこなう作業
132整調作業開始
ピアピット本日 三鷹元祖油そば(油そば)というものを食べる つゆがないラーメン?・そば? ラー油をかけて食べる
何ともうまい 初めて食べた〜〜〜作るは松野調律師
黒檀に交換〜〜
ダンパーヘッド取り付け
将来調律師でもええjじゃん〜〜
132のオーナーさんご来店〜〜お兄ちゃん自分のピアノに自ら修理に参戦 ピアノの構造に興味を持ってくれたようだ〜〜おじさんはうれしい
なかなか精悍なかんじになっまいりました
バスげん終了
チューニングピンブッシュ打ち込み
ならばフレンジ丸ごと交換が望ましいし快適性は全部保たれる
ハンマー運動の軸となるところなのでセンターピン交換では済まないところも出てくる
駆動系の軸部分センターピンより丸ごと部品を交換したほうが早いために交換
特注ハンマー
ハンマーだけでなくフレンジに至るまで完ぺきなリニューアルを目指したい
儲け云々より作ったね〜〜〜感を大切にしたい
あくまでもピアピット販売用は趣味で自分たちの納得いくまま作っているピアノばかりだ
もし自分がピアのを買うんだったら、こういうのがいいというスタンスで作る、1台上げるのに相当な時間と手間を惜しまないのだ
けん盤下位置にあるバランスキーピンの磨き
このピンはタッチ感触に大きく影響するところでもありぴかぴかがGOODだ
中古販売の際は必ずチェックしたいところだ
各部弦圧〜等のチェック
チューニングピン〜ピンブッシュに至るまで新品に交換される
このままでももちろん音は出るが素人には死んでいる弦の判別するのは難しい
この手のピアノを売るときに、この古ぼけた音色が味なんです・・・・という業者もいる
本当に味なのか?このところの判別はそのピアノを買う方に任せるしかないところにある
それ以上言えないところに私たちはいるがピアピット的には完全に捨ててしまう弦だ
とにかく古い弦は捨てて新しいレスロー弦が与えられます
すでに寿命年数的に見ても交換でしょう
もともとはあのいつものダークウォルナット〜〜〜それを生地を活かしたナチュラルなオープンポアの塗装で仕上げました
けん盤は象牙、さてこれからゆるりとOHを施そうかなっと思っているところ
12月くそ忙しく、展示品にはなかなか手が出ない、年明けそうそうから作業はじめたいですねん
今はみんな風邪気味ばかりで売り物は2のつぎって感じだからスマナイ==!