

ヤマハCS2 宇都宮市S様 ピアノオーバーホールピアピットカスタム特注

ピアノ工房ピアピット
0120-311-054





セミコンでこのカスタム
YOSHIKIを抜いたろか!!


象牙鍵盤を持つセミコンサートピアノ CS-2 もともと大切に使われていたので年数はたってもどキレイキレイ。これを今度はフルオーバーホール快適なカスタムを作る これはピアピット的にも
やりがいのあるモデルでもある 高級感あるピアノと誰ももっていないピアノにしたい
ピアピットの魂を注ぎ込むピアノにすべく全精力を注ぎ込みたいですね








ピアノの張力を緩める前に
弦圧各セクション測りゆっくりと緩めていきます



















だんぱー装着
ダンパーフェルト裁断





ダンパーフェルトアンダーからの交換














ステンシルを作り車に塗装




象牙~アリコート圧調整ここは作りこみブラスを使います。買ってきて加工からの
地味な作業、鳴りのところなのでブラスを使う










弦枕をこれから作る



弦圧チェック
アリコートも磨き上げぴかぴかでござる


ぬおおおおお~~最高だ
スゲー! 圧巻YOSIKIのピアノをぶち抜く







弦を張った時の想定まで緻密に計算された塗装~~完成の時のセンス
が表れるので何度もここはこうここはこういう風にとフレームだけでも



















ピアノカマチ内側のカスタム




水面のようにきれいに輝く共鳴板

デカルもカスタム~~~~~~




共鳴板のふるいデカルも取り去ります




















チューニングピンのトルクを感じながら抜き取ります






では作業進めていきます





修理担当のトヤサン~~超ベテラン修理人

共鳴ニスが劣化ベトベトしてます。フレームを上げて修理




屋根を取り外したCSモデル さすがにでかいでかい

塗装前にアグラフも磨きこみピカピカに



裏側の磨き~~ぴかぴかつるつるにしたいまずは大屋根から始めよう
二人では持てないですよ~~
誰か応援頼まないと





ピアノ大屋根裏側の磨き









フレームアンティックオールドコッパーサンバースト

金粉を使い先ず下塗り下地を作る




