カワイBL31ピアピットカスタム 予約済み

駒も剥がれている〜〜弦圧で抑え込まれているので判断しにくいが
音色ではっきりとわかる剥き始めるとならなくなる
弦ピン関係の取り外し









2016年9月吉日
がんばってね。ナオタロウ君たちへ
ピアピットナベサンでした、ありがとう
ひき潰してまた修理よろしくね。











ピアノの弦使いようでは50年は持つが大抵錆びればギター弦同様にこうかんが必要になるわけだが、ギターのように6本交換すればいいという話ではなく、大変な作業と化すのがピアノだ。しかしこれから使える持つ、きれいな音色でと考えたら交換は必要であろう

さあ最後まで続いた人がこのピアノを引き継ぐ権利が発生する。
競い合え兄弟!!楽しみだし。





なおたろう君が待っている〜〜〜進めよう

















駒ピンにひびが入ると永久に調律が安定しないのだ


このペースでピアピット就職できるぞ!早すぎる青田買い
駒、ピアノ弦振動の動脈と言われる駒 わずかにひび割れ亀裂は大きなリスクとなってしまう
駒もひびわずかに数ミリという世界だ 素人は下のパネルまで開けて見たりはしないし
ほとんどその駒に入るひびもわからないだろう










音色を共鳴板に伝える動脈!駒



ダンパーの取り付け





弦の交換の写真〜〜〜


音のかなめでもある弦
レスロー弦最高の弦が31に装着



チューニングピンブッシュも新品に交換


之で向こう50年は持つだろう〜^それもいい音で楽しめるのは何よりなのだ



弦ピンハンマー等もろもろを交換して売るたぶんほとんど他ではもた事もないであろう
時間手間ばかりかかるところで中古業者はまずやらなi




交換と言っても作り直しほかないところにありチュウコで買った場合
大きなリスクと化してしまうところだ
この駒を交換したいだけで弦を全て捨ててしまうのだということは
50000円の駒に170000円弦交換がプラスされるということになる
直さなければどうしようもないところなので
カワイ他メーカーのピアノも中古はここを見ておきたい







さすがに慣れは指先に出る、感がいい!将来は調律師になれ!


なお兄ちゃん〜〜自分のピアノを手直しお手伝いだ〜〜


新しい駒を作るコピー



おろしたフレームチェックと共鳴板のチェックより細部まで見る事ができる




弦圧のチェックも忘れずに


駒割れ通常は弦がのっているので
見えにくい



