ヤマハU3H  ピアノオーバーホールします
ピアピット販売用ピアノです チョイスするピアノは程度がいいU3H スタンダードなモデルなのだが
弦〜ピンハンマー等をすべて新品に交換されます
その違いの差は歴然と見ること聞くことができます
もともと程度がいいさびは発生していないかと思うくらいいいところにおいてあった
そのままでも十分な音量もある
しかしすでにHシリーズは30年以上経過してしまっている、ここでもう一度新品時以上の鳴りを持たせるために
弦はレスロー、もろもろ交換を施して新品以上のチューンでお届けできます
ペダルも変色してしまっています   フレンジコードjは完全に切れまくっています
鍵盤木口写真ではあまり黄ばんだようには見えないのだが交換対象でしょう
弦を取り外す準備 プレッシャーバーの取り付け角度から弦圧まで細かくチェックします
抜いたチューニングピン等もチェック確認 弦をゆっくり緩めていきます
緩められたU3Hのバス弦
弦をはずしていきます
ここまでくると弦はすでに取り外されています
チューニングピン抜き作業それが終わったら古いピンブッシュを抜いていきます
チューニングピンを抜いていきます次は黒いピンではなくメッキピンに変更されます
ピンブッシュを抜いていきます
展示に戻る
ピアノを寝かします寝かすとUPなのかGPなのかはたまたピアノなのかさっぱり機種もわからなくなります
分解された棚板〜底板〜パネル類
弦が張り込んであるときに弦の下にある弦枕も新品にします
弦圧のことも考えてこのフェルトは張り込まれます
ピンブッシュが打ち込まれる前のフレームの穴
ピンブッシュ打ち込み作業
穴あけ作業
張弦開始 弦はドイツのレスローが張り込まれていきます
HPトップに戻る
ヒッチピンの圧着うちおろし作業
プレッシャーバー
ペダルもしっかり磨いてリフレッシュ
磨き込んだプレッシャーバーを取り付けていきます
メッキピンも光るU3H
棚板〜ピアノ足底板を取り付けていきますビス類はすべて新品に交換されます
2号工房も順調に進んでいるみたい
ナベサン建物ちぇっく〜〜
人が落ちてこなければいいか
外装バフがけ。
掛け終わったらホコリが入らないようにカバー
U3H
に張り込まれているのはレスローの弦
絶対交換のブライドルテープとフレンジコード系
ナカミも徹底的にチェック交換
細かい部品もすべてチェック
買ったあと安心して使えなくてはいけません
けん盤バフがけ
ブライドルテープの交換作業
けん盤木口の交換作業
治すはクドウサンバリバリのA型
細かい作業はもってこいのくどうちゃん
古いブライドルテープ
木口交換後余分に出ているバリをとる作業
このとり方が雑だと正面から見るとデコデコになり余計に目立つ
張り替えられたフレンジコードとブライドル
向こう30年は切れない
2号工房少しづつだがナベサンの器用さで建てられていく
ナベサンいわく、建築ではないセットを作っているのだそうだ
生まれ変わったヤマハU3H
グレードアップした音は圧巻です
フィンガードつき