イースタインB   ピアピットカスタマイズ仕様    予約(I様)630000円
イースタインB、幻のピアノといわれ始めた、現存している数は限りなく少ない。
これからフルオーバーホールが始まります、既にこの時点で外装はブラックマット〜部分木目仕様となる
Gカーブ曲線を持つB、元々B自体が他のC,U、E、とまったく違うフレームが持たされている、作りこみ方も実に手作り部分が多く丁寧に作られている
響板塗装、割れもなく良好、しかし弦をはずした後ピン抜け(駒ピン)われが見つかり修理しなくてはならない
この手のピアノは弦もすべてはずさない限り駒ピンわれ抜けは、判別しにくいところだ
年数の経過もあり、いくら程度が良いといってもこの年数での判断だ、当然まともにはこの状態では使えないのだ
フレームの色も変更〜ブラックスペシャルとして新たに
生まれ変わる。
Bタイプはこのように全弦コイルを作り張り込む、いわゆる
1本張りというとてつもない面倒な構造となる
ベヒシュタイン~等の張り込み方と同様の仕様となる
フレームもベヒのコンサートモデルと同じピン板〜ベアリング
へとフレームを鳴らす仕組みより、響板を鳴らす方法が取られている、この仕組みを持った日本のピアノは今現在ない、
めちゃコストもかかることから量産販売ラインから当然けられてしまうのは複雑な仕組みときめ細かいあわせが出来なければ組み上げられない構造だからだ、通常のピアノのOHでも時間はかなりつぎ込まなければならない
展示に戻る
イースタインBフレームもブラックのピアノ塗装
出来上がりの感じは既に頭にあるので、かっちょよくなりそうだ
外装に関しては了解致しました〜〜それよりまずは中身!
駒修理が優先
現に隠れて見えなかったりする駒ピンわれ、抜け
ここは弦の振動を100%伝えなくてはならない、動脈ともいえるところ、わずかな割れは後に悲劇を生む、
わずかなわれを発見し続けなくてはならない
そしてわずかなわれでもこんなに大きな修理となることを覚えていてほしい、
数ミリの割れを修理します
駒が割れると当然音は伝わりにくくなるどころか、雑音の原因にもなりはたまた調律が出来ない状態にもなる、
まさに動脈といえるところ
比重の大きいぶなの無垢材をこのように「たて目からくりぬく
わずか2ミリのピンのためにこの大きさとなる
弦の張力に耐えなくてはならないのだ
この駒には18トン近い張力が乗る
車で言えば18台分が乗ることになる
いかなる硬い木を持っても所詮木は木である、相当な木を補充しない限り
正確な音の伝達は出来ない
ドカンと深く穴あけが施され
キッチキッチに埋め込む
ナベサンが11年前に拾ってきた掃除機
この掃除機ががんがん吸うのだ、壊れもしない
なんか昔の掃除機って丈夫だわ
本当に見ないとわからないところ、
あまりにこの作業はメンドッチイ作業なゆえに
見てみぬふりをする業者も多い、
絶対に直さねば先に進めない所
重ね合わせうめき、強度が増す
このようにカットして黒い黒鉛が塗られている部分とツライチに削り込む
駒ピン総取替え
外装はがし、ブラックバージョンから急展開〜〜なんとタイミングよくイースタマニア登場、仕事の関係でわざわざ寄っていただいた。
電話しなければ、外装のことで、と思っていた矢先の突然来店、なんとも偶然が呼び寄せたというかふらりと、
車もこれまたマニアックな車だ。ワンオフという言葉ぴったりの派手派手しさはないが、よく見ると本当によく手がかかっている
ツワモノというセンスのよさには脱帽だ。
PS、またこちらに来たときにはHIDの懐中電灯よろしく発注です
車にお金をかける、これ女の人には理解不能なところだ
そこには男のロマンがある、といえば奥さんからはそこには女のガマンだとののしられつつも
懸命に小銭を注ぎ込む、ナベサンも申告できないパーツが多数ついているジープがある
一度なぜにそんな電気(ライト)が必要なのか!!と問いただされているナベサンを見た
「だってほしかったんだもん」と子供のような返答を繰り返していた
だいぶ怒られながらの裁判だった。たまにゲキリンに触れ死刑を言い渡されていた
1月とは思えない暖かさだ、Tシャツでも過ごせる、
この日を逃すなということで木村君を呼びつけ作業開始
妻土台部分
本体の塗装はがし
ものすごい粉塵の中で作業
調律師ではない仕事振り
ガンダムを作ったりする、フィギュア好きな木村君。
燃えるUFOキャッチャー
100円もしない景品に6000円もつぎ込むツワモノです
外装塗り替え
下塗り
下塗り開始
イースタインBの黒い外装から木目に変身させるべく
生地調整〜
一度塗りこんだところでシーラーを整えるためにサンディング
この場面を見た人はまさかピアノになるとは思っていないかもしれない
あえて色付け〜〜エイジング〜〜
イースタインBのフレームをもう一度オリジナルに戻します
新品なんだけどどこか風格と気品がある色にしたいのだ
イースタイン駒ピンうち
特注の駒ピン
すべての駒ピンを交換します
駒ピンを打ち込んだら塗装されたフレームを入れていきます
ボルト締め
イースタインB特有のフレーム
今日はナベサンは自分のギブソンDOVEのギターのナット交換だ
ギターナット専門切り出し工具(高い)
さあ弦の張り込みを、1本張り、1個1個コイルを作りながら張り込んでいく
なんとも時間のかかる作業、ナベサン9本張ったところでギブアップ
イースタインBブリュートナーモデル、ブリュートナーのピアノを単にまねをしたわけでなく
研究の下イースタインではこのような形として作られ始めた、
ベアリングにはブラスが持たされている、これはアグラフと同じ音色作るためにわざわざブラスに変更されているのだろう、ギターでもブラスのナットは硬くサスティーンの伸びも抜群なのだ
ナベサンは牛コツ(アコギ)エレキでは象牙を使っている
しかしロック色の強い曲ではブラスをつかい、用途に合わせてギターは使い分けることが出来る
がピアノはそうは行かない、ブラスによりイースタイン独特のグラストーンを引き出すというところのベアリング方式だと思う
木村君微妙な色あわせで頭を抱えることもあり
イースタインBの底板ホコリ満載〜〜虫食いあり
ぼろぼろ、これをしっかり直します
分解
天秤部分のクロスは完全に虫食い
イースタインBのペダル窓~底板取り付け
腕木の取り付け
チューニングピン、
弦を張り込む前に棚板~底板が取り付けられてしまった〜〜〜
しょうがない、たって弦を張り込むナベサン
ヒッチピンが見えん〜〜
これ結局底板もう一度はずさないとヒッチピン打ち込みが出来ん〜〜
こう見るとブリュートナーそっくりだな、時代とともになくなりつつある職人の技、気質
もう一度こんなピアノどこかのメーカーで打ち出してもらいたいですね。
新品で多少高くても今の時代なら売れるんじゃないかな、と思ったりもする
弦張り込みほやほやです、
ううう面倒なことになった
先に張っとけばよかった
黒のボディーから木目に変更されたイースタインB
弦はレスロー、バス弦はデーゲン(ドイツ製)
ウルトラコンビネーション。
よくここまでしてその値段で買えるんですか???ときかれたりすることが多い
ピアピットでは儲けもないが損もない、一般的には60万〜とか聞くがそれでもいいと思う。作業1個1個に料金をつければその金額にはなるだろうが
そこはプライベーター。他の修理の合間を見ては作る。時間は掛かるが完璧に仕上たい、出来上がったものに対して「そのぐらいもらえばいいか」と言う所で値段が決まる。安くていいものならそれは嬉しい話、部品などもそうは高くはない
正確に完璧に取り付けでき、いい音で出荷できるか、が求められている所
時間日数工賃と入れていけばそりゃもう、とても買えません!!!値段になっていしまうのは承知の上で仕事を請けているので何の問題もないのだ
常に自分達のモチベーションを上げる。スキルアップを図ると言う意味でOHは毎日いい勉強にもなる、面白い、やめられない
毎日何かを掴むことが出来る、勉強代差し引かせていただきます値段と言うことかな。永遠に続くそのぐらいもらって勉強させていただきました値段
ノルマも予算もない所、とにかく面白いんです
こういうところはカスタマイズの世界
チューニングつまり調律ではなく
メーカーがパッケージングした状態に手を加えノーマルと
違った状態にすることそれが即ちカスタマイズ

では何故カスタマイズするのか!、そのわけは人によりさまざまだが恐らくほとんどの人が自分だけの音に仕上たい
という思いからだろうか自己主張、または別の理由があったとしてもだ。
量産品では満足も納得も行かない、私たちがカスタマイズを施すわけで。
使えないというわけではなく、その存在ピアノ自体が楽しい楽器だということを
先ずアピールしておきたい普通に使えながらそれプラスの楽しみいい音
のあふれているピアノということだ
持田香織さん「タオ」
アクション部分の交換
車で言えばエンジンの部分、
新品のバット部品
ハシリ等を取りながら取り付けていきます
元々付いていた古い部品
ダンパーレバー
新品のウイッペン
ハンマーシャンク植え込み作業
新品のダンパーレバー取り付け中身アクション等新品の交換します
鍵盤ウッド部のサンディングとブッシングクロスの交換
まだ途中ですがパネルを装着両脇の飾りが付いていない
え)))ナベサンこういうのを描かせると最高のスカルを描く
やる気の見えるスカルらしい
屋根をすっかり忘れていた
コンサート椅子の足はずし。革張りの豪華椅子
ハセル、マキナスペシャル
細い金文字さりげなくおしゃれな字体、
迷った挙句これに決定
チューニングハンマーもナベサン仕様カスタムだ
もちろん絵はナベサンが直接描く
イースタインB整調作業開始
イースタインBに消音ユニット搭載
はせる兄いが来るぞ〜〜
弾ける様にしておけ〜〜
ギターのクリーニング
フェンダーUSAのストラトを買った木村君
Fコードが押さえられない、リッチーブラックモアを夢見る木村君
・・・・・・・・
出来上がった〜〜果たして入るのか
イースタインB最終仕上げ
トップページに戻る