鍵盤表面もよみがえりました

下塗りが終了したら乾燥後 塗装開始

キーピン磨き、鍵盤下に位置するピン
たかがピンではない。鍵盤運動軸となる所であり
ここを起点に鍵盤運動をする、鍵盤運動がスムースなほどタッチ感触は大幅に跳ね上がる
ただ磨くとなると簡単で済む作業ではない
実に時間もかかるところなので他の業者はここを端折ってしまう。ここがそれほど大切なところとわかっていれば、必ず磨いてもらいたいと思うだろうが、その知識は一般の人にはないしピアノを弾く人でもこういうところの知識はないのが一般的だ。

絶対磨きは必要なところだ

ヤマハU2 鎌倉市G様ピアノクリーニング修理

けん盤蓋塗装
組み上げた鍵盤蓋をもう一度ばらします

正面前パネル磨きクリーニング

けん盤蓋内側ヤマハロゴ周辺はクラッキング発生 光の加減で見える
いやはっきり見えるかも

2号工房入口  ハーレー屋さんかよ。

ヤマハU2 これも古いモデルだ 外装関係は少しクラック発生これらをメーカーに持ち込むとOHですね、と簡単に言われる年代物だ
そこを修理、既存部品を生かしながらもう一度再生したいところだ。動きは渋くスティックだらけの状態
原因は完璧にわかっている、直しに時間が少々かかるところだが、それらすべてなおし元の軽やかな音色に戻したい

まるでピアノ屋とは想像もできないピアピット工房内部

キャプスタントップもカビが生えているのと
頭の黒鉛が取れている剥げ

底板クリーニング塗装終了

分解されたアクション

子供たちにはばかうけ

凹み傷もパテ埋め すると無数にパテが入っていることがわかります
凹み傷がこのぐらい多いということです

鍵盤蓋完成  ナベサン見慣れたせいかいい感じじゃね。と

やっぱエンドレスサマー

なんて説明していいのかわからんがこういうピアピットです

ピアピット炊事場

いつでも海に飛び出せる状態でスタンバイされているさーふぼーど

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
フレンンジコード交換20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理17000円
ジャックスティック2000円
共鳴板割れ修理17000円
アクション総合調整22000円
耐震防音ピアノストップ10000円
けん盤蓋表面塗装18000円
運送11000円+17000円=28000円
税込納品後の調整調律も含まれます

けん盤が収まり鍵盤調整〜アクションの調整へ進んでいきます

表側の共鳴板埋めが済んだら今度は裏側からの修理ですね
じっくりと腰を据えて修理

ピアピットの老猫チョコ

バランスキーピンフロントキーピン磨き タッチ感触に大きく影響のあるところでもあるためしっかりと磨いておく必要がある

カビシミ

鍵盤ウッド部分のカビシミ等のサンディング

下前パネルぴかぴかになりましたね〜〜
こうなるとけん盤蓋がチョイ気になるところだ

最高のポジションのチョコ

前パネルもピカピカになりました

下前パネル磨きクリーニング

ペダル窓クロスも新品に交換されます
大幅な雑音の軽減になります、ここは出向いて交換は不可能なところです

ここ2日間でなんと2件もの共鳴板がバックり
割れているピアノを見積もりに行ってきました
原因は過乾燥〜床暖〜エアコンと気密性のいい住宅事情が木製楽器には仇になったというケースだ

快適性が上がれば上がるほど楽器関係には
イタイ結果となっている
昔は湿気でピアノがダメになる、と言った時代もあったが、しかし今は湿気を与えてくださいと言う
真逆の言い方をしないとえらいことになるのだ。というのも新しい家のこととかマンションの話。すごい湿気でも割れるので適度な50%ぐらいあればOK
楽器は生物というけれど本当にその通りなのだ

フレンジコード系完了これで向こう30年は切れない 埃スラッジもきれいに吹き飛ばしスッキリ〜〜

共鳴板の割れの充填作業弦と弦の間を縫っての作業
じっくりと腰をやられそうな姿勢が続く

ハンマー整形ハンマーのトップについた弦溝をきれいにする(ファイリング)しての作業だただ綺麗にするのではなくてハンマーを形成するフェルトの層をジュングリと剥いていく作業だ
これはナベサンの仕事だ、素人が手を出すとモッコモッコの音になりピアノがダメになるといっても過言ではない。

ペダル真っ黒に変色したペダル  新品時と変わらない輝きが戻りました

けん盤蓋表側ここは最高に傷が多い磨いても光の加減ではなくはっきり見える傷は深い
みがき前と比べればきれいになったと思うがその分傷も浮き出てくる

拍子木クリーニング

アクション修理作業続く

猛烈に傷がつくけん盤蓋表面 はたしてどのくらいきれいになるのか

新品のブライドルテープ

新品のフレンジコード準備

アクションからくり内部 ここもスラッジ等で汚れてしまっている

アクション内部には埃がたまる〜〜これらもきれいに取り除く

アクション分解作業

ペダル窓も磨き今度はペダル窓クロスの交換

ネジが折れ残る
これを取り除くのだ
大抵折れる、常識なのよん
50年近く前のビスですからね〜〜
回せばおれる

外装を磨くナベサン

格闘の末何とか取り外した底板
本体には折れたビスが残る

抜き取った底板のビス 錆錆でござんす
新品ビスに交換されます

底板カビシミが黒くつく  ペダル窓も傷と汚れで変色してしまっている

ナベサンえらいこっちゃです〜 びすが・・・・回らんのと
共鳴板ひび割れっす〜〜〜

ベリーグットな磨きでOKOK   弦は音の要でもあるので

ダメだ全然回らないしビスが折れるし・・・・・カビがすごしぃ〜〜〜
くしゃみが止まらないす。BYチョウエモン

ピアノ本体を寝かして底板の取り外し これがまたさび付いて回らない 底板にはびっしり埃がたまる

チューニングピンについた錆をきれいに取り除く作業です 。チョウエモン頑張る(修理人&プロのサックス奏者)

チューニングピン関係のクリーニング 長衛門君開始(チョウエモン)

鍵盤際の指垢汚れをサンディング 

みがき前と磨き後・・・・・・目で見るとわかるのよ

カメラ性能が悪くさらに細かいところまで映らないし・・・・・・

大体こんな感じでどんなピアノもピアピットに持ち込まれるので、相当ひどいピアノ以外は
驚きはしない

かびている鍵盤をバフで綺麗にクリーニング 細かい傷もきれいに削除

ナベサン壁をまた色を塗り始めた〜〜ぞ 

本体のバフがけ 結構な傷に覆われている

鍵穴周辺もひかる これやっぱ磨いていて一番気持ちいい瞬間

鍵盤木口古い木口を落として新しい木口に交換

錆びついた鍵穴周辺

カビに覆われてるピアノ内部内側

傷うち傷あれど きれいにバフがけしたい、どこまできれいになるかは
やってみなければわからない

けん盤蓋ラッカー塗装を落とします   そして傷パテ埋め  〜〜削りだし

天使があちこちに

けん盤蓋奥丸部分
傷が多いがけん盤蓋までは多くない
これ以上磨きは不可能なくらいぎりぎりまでの磨き
これ以上磨くと下から白いサーフェーサーが飛び出してしまう

おやじたちの工房職人 バステッドナックル

ピアノをひっくり返してみると何やら割れ??
これはいかん、今はドイツ製の共鳴板割れの充填剤があるため
ぱっくりと開かぬうちに充填しなくてはならないのだ

ここがナベサンがつくり続ける工房だす。広いところなのに
ナベサンが狭くしてしまうのです。

腕木が光る

新品に交換された鍵盤木口の加工作業

曇りもスッキリ取れて輝くU2 腕木関係は深い擦り傷多しだけれども光の加減で見えるだけ

傷汚れ等に覆われている腕木

木口カット

まったく艶すらない天屋根部分

アクション系はカビ発生 動きの悪いところ続出 しかし鳴るぞこれは!とナベサン見ぬく 
修理すればなんでもなが〜〜く使えるのだ

よごれわずかにクラッキング発生と傷 磨く前に塗装膜のチェックは
欠かせない

ピアノクリーニングに戻る

内部には猫??の毛がたくさん部品に絡まっている

バランスキーピンここまでガッツリと磨く

ただただひたすら磨くのみ