外装パネル磨きヤマハのロゴもひかり始めてGOOD

ヤマハU1D 福島県T様 ピアノクリーニング修理消音ユニット取り付け

ぶらいどるテープも交換

福島よりはるばるピアピットへようこそ
チェロも到着しました〜〜ヤマハU1ふるいモデルですがこれがなかなか出来がいいことは知られている
中身はカビ等に覆われているが悪くはない 共鳴板も生きている
これから再生クリーニングへと進んでいきます

消音ユニットペダルセンサー取り付け

けん盤側面についた指垢等をきれいにサンディング 

新品時の時のペダル

変色してしまったペダル

右側の腕木はクラッキング発生細かいひび割れが出ているのだ

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
鍵盤木口交換15000円
ブライドルテープ交換18000円
フレンジコード交換20000円
ハンマースティック修理18000円
ジャックスティック修理10000円
アクション総合調整22000円
消音ユニット105000円
耐震防音用ピアノストップ10000円
運送44000円+17000円=61000円
税込納品時の調整調律含まれます

細かい微調整が延々と続く ナチュラルな楽器でもあるので繊細を併せ持つところで調律師がここだという位置に決める
わずかの寸度の違いで運動量は変わり感触も変わるというところにピアノいじりの面白さが隠れているのだ

ここまで磨いて初めてOK バランスキーピンとフロントキーピン

けん盤ナンバリング

ヒンジ磨いたあと塗装されます

けん盤表面ウッド部分カビシミ等がついています サンディング 音には関係ないところでもあるが綺麗なほうがいいに決まっている

黒鍵盤の汚れ磨くとピカピカに変身

ピアノ鍵盤下位置にあるバランスキーピンフロントキーピンと呼ばれるもの
たかがピンか!と思うなかれこのピン鍵盤運動を制御する重要なピンであり、このピンがこのように変色しただけでタッチ感〜音色まで変化するピンなのだ、もちろん錆ることで鍵盤抵抗は上がるスムーズさが一瞬で無くなってしまうところだ
けん盤が収まってしまえば見えないところでもあるためにピカピカになるまで磨いてくれる業者は少ない、なぜか? 簡単なのだ
磨くのにどえらい時間と手間がかかるところでもある。磨いてなくてもピアノは音が出るので普通の人はまずこういうことを知らない
滑りの世界がどれだけ重要なことであるかはピアノ鍵盤運動ここは第一なのである

ぶらいどる〜フレンジコード、打弦時ハンマーが飛び出る弦を打ち込んだ瞬間
ハンマーを次の動作に素早く戻すために引き戻す大切かつ重要な所でもある
これが1本切れるとたちまち連打ができなくなってしまう
ピアノは極限まで余計な部品を削除して一番反応の良いレスポンスなところで保たれ100年ぐらい来ている、研究されつくされているところにある
運動力学を徹底して盛り込みいらぬ部品を切り詰めた運動機能を持つ
アナログなものでこれほど早く動くからくりはないといわれるくらいだ

フレンジコード系も交換

ピアノ底板分解作業

バフがけコンパウンドを使い分ける  この年代のピアノは塗装膜が肉薄なので慎重にバフがけしなければならない

以外と年数の割にはきれいに使われていた
感あり、

音楽いろんなジャンルの趣味は素晴らしい
ピアピットも全員何かしらの楽器をやる

アクションボルトも磨く

けん盤のところが空いているけん盤下に光センサーが取りつくわけだ。消音ユニットまさにデジタル最先端の物が
50年前のピアノにつくわけでまさにハイブリットなピアノになる、不思議な感じがする

ハンマー整形ファイリング作業 ずっと弦に弦溝がついたままの状態だったU1D
もう一度新品当時にタイト感たっぷりの音色に変更。整形は実にベテランの仕事だ
素人では逆にハンマーをダメにしてしまうところにあるためにじっくりと飯本さんがファイリング

ペダルピカピカクリーニング〜〜〜

チューニングピン関係〜弦関係クリーニング終了

くすんだチューニングピン関係 これからこのピン関係もピカピカに磨き上げます

あちこちに天使が・・・・・・・・・どんどん増える天使たち

5歳の時からお父様にアンティックピアノの修理をたたきこまれているチョウエモン
木口交換等の修理は朝飯前だ 

ピアピット2工房 ナベサンがコツコツ作る建物  

アンティックピアノ専門のちょうえもん君
本職はプロのサックス吹きだ
今桑田のビールノンアルコールの演歌調のコマーシャルでバックで
サックスを吹く。

割れてもひかる腕木

光る鍵穴

磨きこまれた腕木関係

天屋根の光始めましたね

ピアピット内あちこちに加湿器がフル稼働〜〜〜〜〜

ピアノ拍子木ピアノ本体のクリーニング作業

腕木磨き前

天屋根部分みがき前

鍵盤木口落とし作業黄ばんだ鍵盤木口を落とします

光始めるU1のけん盤蓋鍵穴もピカピカだ

けん盤蓋内側クリーニング
今では鍵穴はない!!!昔のピアノは全てついていた。大切なもの高級なもの公共の物鍵穴は既に存在しなくなった
そのぐらい普及したのかも

けん盤蓋分解

奥丸部分の磨き

ピアノ下前パネルのクリーニングぴかぴかになりました

やや深い傷あり 慎重に磨く必要がある

けん盤蓋メイン ここが一番傷が多いところ
塗装膜も薄くなっているヒンジをばらし、磨きこんでいく

ピアノケースパネル内側はカビ、しかしこのカビも湿気がある証拠だ
楽器は湿気がないとすぐにダメになる 適度な湿気は確実に必要なのだ
今は住宅事情も一変して過乾燥による共鳴板の割れ等続出している 季節的には今一番湿気を与えなければならない時期だ

弦ピン関係楽器に中で最も発音体としては寿命がとても長い弦
真赤にさび付いていたらアウトだがいい状態に保たれている

ピアノクリーニングに戻る

外装パネル細かい傷はあたりまえだが大きなうち傷等がないのは奇跡的か大切にされていたかどちらかだ
細かい傷はクリーニングでとれるが深い傷までは取れない