カビとりこういう細かいところ大切

ハンマー整形ファイリング作業
元の張りのあるハンマーに復活させます

キャッスルグランドピアノ 葉山市O様

覗き込んでも見えないところダンパーレバー部 レバーを奥から取り外すとレバーふれんじが割れている

遂に出てきましたねキャッスルピアノGP まずお目にかかることはそうはないだろうと思っていたピアノ六郷ピアノ傑作品
外装は黒ではなく木目色やけも年数割にはすくなめでいい感じだ

スティも磨きピカピカ

ぺだるオーバーjホール出来上がり

この作業をお客さんお家でやろうとすると一番面倒な作業と化す パネルを外してアクションを取り出して
ダンパーをすべて取り外し奥の奥の部品を取り外して最後にレバーを取り外して作業となるためだ
ダンパーを取り外したりするので整調もすべて1から取り直さなければならないところにある

ピカピカンでござんす

レバーをレールに取り付けていきます

部品のチェックは必ず指で触り感じとり目で確認する
作動も確認 ここが大変なところだ

キャッスルピアノダンパーレバー系のスティックのセンターピン交換  この部分はGP古くなると機種関係なくスティックが発生
音の止音に影響が出てしまうところもあるので交換しておくとあとあと楽なのだ 

細かいところを掘り起こせば必ず出てくる故障
割れがかなり発生しているのもあり
部品の点検は細部にわたり点検

サポートと呼ばれる部品も割れが発生している

ハンマー整形終了

けん盤バフがけ

アクション部品修理 動きの悪いところを修理します

ピアノ下部分ももぐりこんでの作業だ

磨いたダンパーワイアーと磨き前のワイアー

けん盤バフがけ作業際ぞり作業

カビが生えてしまったダンパーフェルト系もアルコールできれいにクリーニング

ピカピカのピンが差し込まれる

アクション筬から鍵盤を取り除き バランスキーピン〜〜なんと磨きを超える錆具合 キーピンすべて新品に交換

バスげんの磨きクリーニング

本体磨いていないところ再開

キャッスルピアノの足、キャスター磨き

修理の様子が上からのアングル〜〜〜〜

数日かけて磨く弦

弦がぴかぴかにひかり始めました、丸々一日の作業 でも芯線だけ

ダンパーの取り外し作業

弦磨き 相当な錆 何とか磨きで光始めましたね

バスげんの磨き作業

アグラフもひかり始めました

チューニングピン関係の磨き作業開始  50年ぐらい前のチューニングピンを磨くのは容易なことではない

当初相当ぼろいと思い込んでいたピアピット側、今までいいキャッスルはみたことなかったせいかある程度想像がついていたが
それを見事にひっくり返した。いいじゃん。 かっこええ〜〜〜〜ヤマハカワイばっかりのピアノの中で昔のピアノがここにある
それも使えそうなのだ。まさにビンテージピアノだ。ナベサン興味津々でほしいピアノだとまで言い出した

カビさびあれどこれらをきれいにすればまだまだいけそうだ

大屋根のヒンジこういうのかっこいい今はほとんど見なくなった

キャッスルグランドピアノ本体からアクション内部を取り出す

奇跡的に駒割れ等がないキャッスルのピアノ

やや共鳴板の割れは気になるところだが充填剤があるのでOK

ゴムパーツは劣化

虫食いのためにかすがたまる鍵盤

ハンマーヘッド

弾きすぎるとこのシャンクローラーが完全につぶれてしまう

黄ばんだ鍵盤

めちゃくちゃ使い込んでいる感はなくただ年数のみの経過にてカビ発生

外装傷とカビ等 これが意外に年数の割には少なくりょうこうであろう

通常だ駒は割れこみ弦さびはひどくOH対象ピアノが9割の中生きていたこのGP

クリーニングページに戻る