調律師の業界でもいよいよ昨年から国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

傷が取れると光り輝きます

カワイBL61 ピアノクリーニング修理 松本市I様 

ペダル窓ペダル分解修理中に綺麗にクリーニング

カワイBL61モデル なんとマフラーがない!?

? いつの日か外して・・・・・・・・・????

ひたすら手磨き
バランスキーピン関係はピアノ鍵盤運動に
直結するところでもありしっかり磨いておきたい

みがき 今度はピアノを寝かす

下前パネル、なにやら犬???ひっかいた様な傷あり
これも取り除きたいですね

一番傷がついているけん盤蓋ここもナベサン的に90点 深い傷はどうしても取れない、
でもほとんど光の加減でしかわからないくらいきれいだ

バフがけ、粉が飛び散るので
頭が真っ白になるのだ

お見積金額
ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
ハンマースティック修理20000円
ハンマー弦あたり調整5000円
アクション総合調整22000円
調律17000円
マフラー取り付け3000円
練馬〜ピアピット21000円
ピアピット〜松本25000円
税込納品後の調整調律含まれます

カワイKU5のマフラーを改造して付ける

本日のまかない飯はシチュウです

パネル組み上げ

あたり調整ハンマーが反り返っているところが多い

アクションの修理作業 

まったくピアノ屋とは縁遠い雰囲気のピアピット

工藤さんチェック働き具合を見ながら出していく

運動機能を徹底してチェック 反応の良さを作り出すところに調律師の技能が試されるところだ

上面ならし作業

狂いの大きいBL61 もう一度レスポンスを取り戻したい

深さ測定

アクション整調作業始まり 

1本1本目で見てたしかめながら動きの悪いところを拾い直しながら進んでいく
地味な作業なのだが大切なところだ

アクション整調準備 ハンマー弦合わせ作業から始まるのだ
からくり部分スティックだらけのところを直していく作業も同時に行う

ファイリング。学校ではアクションにつけたままファイリング作業を教わるが、それはNGだ、ハンマー付け根を痛める危険性と、ダンパーを破損する危険性
一番のことはハンマーヘッドが均一に剥けないということだ。肩ヘリになる、これを直すのは容易ではない

アクションを外して分解作業
細かいところにもチェックが入るので精密作業と言える

均一にフェルトの層をむく作業

ふるいブライドルのカット

整形前のハンマーヘッド

ピアノ調律師の世界も大きく変化

ハンマー整形ファイリング ハンマーの弦溝を落として元の状態に戻す作業

ピアピット今年初めての雪

ストーブホームセンターで安いものを買った 寿命も短いみたい
いいストーブはバカ高いのでむり

けん盤の滑りのところ茶色く変色すると摩擦抵抗は大きくなり鍵盤運動は
スムーズさをなくします この磨きだけでもタッチ感触は改善される

鍵盤下位置にあるバランスキーピンフロントキーピン磨き

底板のビスも新品に交換されます

ペダル窓クロスも新品に交換されペダル装着

入口完成 寒さしのぎです

よこに寝かされたカワイBL61

みがき前のペダル窓
朽ちている緑色のペダル窓、これらも新品に交換します

何とか底板を取り外した 底板隅々には埃がたまっている こういう時に綺麗にクリーニングしたい
この部分はピアノの一生で外すのは1度か2度程度ですからね

ナベサンの勝ち、綺麗に落とす天才バフがけ師ナベサン  塗装しなくてもドンピカに

前パネルにつく傷〜〜〜こなんきずもなんのその

ピアノ底板の取り外し
底板のビスはさびて頭がつぶれている〜〜〜

けん盤蓋さあ指をさしているところから磨きますね
コンパウンドを塗布、バフを回します〜〜〜〜

カワイのロゴ文字も光りぴかぴかになる

まず奥丸部分がきれいなディープブラック
深い暖かい色なのだ、ヤマハはポリエステルなために
やや冷たい感じがする。色の違いは各メーカーでも違う

傷が無数につくけん盤蓋 さあナベサンがどこまで落とすか こういうのナベサン燃えるみたいですね

外装パネル磨き準備 けん盤蓋一番傷がついているところでもあり、まずここからやっつけよう
けん盤蓋は奥丸と手前けん盤蓋をつなぐヒンジを外してばらした状態で磨いていきます

錆を取り除いたら錆止め ここで錆止めが効果絶大、バリストルオイル塗布

61の弦ピン関係錆がついていますが
まあ年数相応でしょう
綺麗にクリーニングします

1本1本バフがけ

弦磨きこのようにウルトラ手作業〜〜

白鍵盤表面には爪傷が多数ついています

黒鍵盤側面のバフがけ

アクションのクリーニング作業 丸一日かかって磨き上げる

けん盤バフがけ作業鍵盤についた汚れ傷 等きれいにクリーニングします

ダンパーレバー周辺のクリーニング

バックチェックもきれいになりました

弦関係は錆発生 赤さびが出てきている 意外と早いうちなら音色への影響は少なくて済むのだ
アクションの動きもルーズな感じだ もう一度リフレッシュさせて快適な61にしよう

ペダル磨き
ピカピカに磨き上げます

100点満点の磨きだ

バット部分のくりーんンぐ

鍵盤下かろうじてわずかだが虫食いあり
最小限で調整関係に影響はないのでOK

アクション関係のクリーニングからの作業 スラッジが細部に入り込み 黒く変色しているところもある
ピカピカにフォーミングクリーナーできれいに根こそぎ落とす

ピアノクリーニングに戻る

ペダル分解クリーニング作業一度全部ばらします

アクション内部もスラッジ埃がたまり動きが渋くなっている