ヤマハU1A修理クリーニング T様 ピアピット担当斉木0120-311-054
ヤマハU1A 60年~たっているかと思われっるピアノです私のねんれいとおなじくらいかな
  山葉だけがこの年数経過してきても治るのはやはり作りこみと材がいいのだろう、ほかのピアノは大抵
  OHか廃棄処分となっているケースがほとんど











今回一番のかなめな動きムーブメントのところは確実に














底板修理



アクション内部はボロボロ

天秤軸新品交換


底板からすべてのパーツを取り外します
  さび付いて始末ていたり変色カビシミ等もきれいに取り去ります



























































フレンジコード等の劣化部品の交換









































もう一度再生するU1A 外装もそうであるが音の出ない虫くいちゅうしんになおしておけば
  また何十年と使えるのでそこら辺りを中心に修理していきますね






















音が出ない動かない状態に落ちいつていますがピアノは放置するとどんなピアノもこういう風になります

ばす減の磨き磨くと綺麗なブロンズ色に




冷風器目詰まりするとたちまちlすずしくない~~手入れが必要だ

プレッシャーバーの磨きこういうところもきれいにしておきたいのだ






なんとか光始めたチューニングピン50年以上半世紀以上前のピアノとは思えない~~




結構な虫くいあり大体虫に食われているのが定番



うごきの渋いところ多数




