ベルトンピアノピアノクリーニング修理 世田谷区W様
ベルトンピアノ作業開始クリーニング修理でもう一度再生復活させます
  現状~錆とカビ等埃にまみれてしまっています、このモデル以外に共鳴板が割れているケースが多く
  割れているとオーバーホールになってしまいます
  今現状ではそこはセーフなので中身等をきっちり直せば確実に再生可能になります


















今は折れてないがそのうちこのびよーんと伸びている
  スプリング(レバースプリング)ここも折れるのでちゅうい
  折れたら交換すればいいだけの話だ安心
象牙再接着ぽろぽろとはがれる象牙





全てのセンターピンの交換

何日も何日もこの作業が続く










ブライドルの交換


古いピアノですが当時かなり売れたピアノで今でもたくさん修理ではいってはきてますね












艶のなくなってしまっている腕木

象牙はがれ等かなり黄ばんでしまっているs漂白~~~~~象牙鍵盤はがれ再接着

















一番きずがおおい鍵盤蓋










ハンマー整形ファイリング

象牙漂白











之は他のピアノのフルオーバーホール

今回一番のかなめ~~~ほぼ全部のセンターピンを交換





レギュレティングレールの加工
バットスプリングの交換

猛烈に錆がつく弦ピン関係早めの対処が必用



軸受バットプレート大錆
想像以上に細かい部品が痛んでいる

お見積金額
  ピアノクリーニング65000えん
  ブライドルテープ交換18000円
  ハンマーファイリング22000円
  センターピン交換ほとんど40000円
  膠切れ修理8000円
  象牙漂白28000円
  再接着細かい部品交換20000円
  アクション総合調整22000円
  鍵盤ホール調整6000円
  調律18000円
  運送15000円+15000円=30000円
  断熱パネル30000円
  総合系税込331560円円
  納品後の調整調律含まれます



この回転軸がすべて動かず渋くなっている センターピンの交換


ぴあのパーツウッド部分はそこそこダメになることはないがセンターピンがわずかにさびるだけで
  ピアノはうごかなくなるのだ



ウイッペン部のセンターピン交換交換はここだけではない




全てのパーツを一度アクションから取り外しての取り換え作業



アクションセンターピン交換





バットに取りついているスプリングの折れ
  昔はこの部品スプリングなのだが40年以上も経過してくると
  はりがね状態に陥りこのようにポキリと折れる

スクリュー折れ

ひもで縛ってあるレギュレティングスクリュー



ハードな部分の修理こういうところは確実に直さないと
  ピアノおつぃて使えない



ピアノ本体磨き






キズも多いがそれだけ経過してきている証拠 もう一度輝きを取り戻すべく











底板ペダル完成
さびついてしまっているキーピン磨き




ペダル分解修理



ピアノを寝かして弦ピンの磨きクリーニング
ベルトンピアノ底板分解修理






鍵盤下の掃除からはじめます



象牙等は~膠切れも含め多くなおすところはありますね、でも重厚感ある音色は戻りそうな予感がします

