カワイUS50 ピアノクリーニング修理 川越市S様


カワイUS50まさにナベサンがカワイに入社した次の年BL71~モデルチェンジしたモデル
カワイロングセラーのピアノだつた、あれから数十年 さすがに悪くなるところはある
これらももう一度見て直して再生したいとお思います





さびが取れ始めたUS50























ハンマーファイリング







アクション分解~コード系とキャッチャースキンの交換等あり
チューニングピンがゆるく調律が不安定
駒にはがれの可能性もあり
調査







ピアノパネル磨きクリーニングカビシミまできれいに削除




今年も薪の時期だ












譜面台の下ボタン取りはずれによる傷



























外に出して埃カビさび等をきれいにクリーニングとさび付いたビスは
新品に交換



ピアノを寝かして底板取り外し~弦ピン磨きクリーニング チューニングピン関係がゆるくなっている








鍵盤を上げようとしたらびすがさび付いて回わらない~~











キャッチャースキンのカット


カワイはこのキャッチャースキンが
セム皮クラリーノなので全然ダメ
コストダウンもこうなるとマイナスになるなあ




チューニングピン関係の磨き 元のブルーピンの復活






ペダルもぶつぶつ 埃カビbゴキブリの糞にまみれてしまっている



アクション系はふれんじがぐらぐら~^ここはウィツペン丸ごと交換
今度はウッド部品に変更 樹脂部品はやはり長く持たない









完全い鍵盤押さえ棒につくネジがさび付いてまわらない 何とか取り外さないと鍵盤が取れない











ナベサンからこのピアノについての注意するところと改善するところ
先ず調律時狂い安いところと弦がすでに一度切れている周辺チェック短駒のチェック 鍵盤ブッシング系ががたがたなので貼り替え
ウィッペンはすでに発注済みウッドウィツペンとフレンジ交換
ペダルヘタリ~~~もろもろだよ~~~ん
ピアノを寝かして本体バフがけ
ピアノパネル分解
さびがかなり回るピアノです それとかなり弾きこんでいた時期有チューニングピンもやや緩くなってしまっている
ピアノパネル分解

アクションハンマーヘッドは何とかファイリングすればもう一度使えそうだ
次は交換ですね








鍵盤下は埃






