ヤマハピアノクリーニング U1Dモデル 帯広市Y様 コルグサイレントとりつけ



遥々北海道からようこそ~~ヤマハU1Dもでる
  もう一度再生復活できるのもこの機種のみ 他メーカーの同じ年数ものは殆どがOH対象になる
  完成度が高いことが50年たって明かされるピアノデスネ

新品鍵盤木口







50年~たうDモデル他メーカーの50年物はほとんどがOH。ヤマハだけが当時完成度クオリティーが高かった
  高いと感じるのは50年たたないとわからないところもある、確かなピアノデスネ 丈夫なピアノです


コルグサイレントとりつけ








鍵盤棚板埃をきれいに取り去る


ブライドルテープの交換作業
  之でまた向こう30年は切れないがその時には弦も交換必要


アクション駆動部を助けるコード これらの劣化は小さな部品だが重要性は80%しめる




弦ピン関係を磨き その間にアクションの修理 分解作業

猛烈に錆びているもう少しで断線かと思わんばかりの錆
  綺麗に取り去るが金属にとって錆は天敵 できるだけ細かくみて作業削除




錆びはピアノの下部分から忍び浸食。


底板等を止めているビスも新品に交換されます錆錆




鍵盤爪傷がやっと取れ始めた光る


カビシミ等に覆われている鍵盤関係ももう一度リフレッシュ
  キレイにバフがけで1本1本丁寧に磨きこんでいきます

鍵盤木口変色
  数本剥がれ掛っているところあり
  木口交換





鍵盤表面はやや黄ばみ無数の爪傷がついている


古い木口を交換






フロントキーピンバランスキーピンの磨き
  タッチ感触に大きく影響するところキレイに磨き上げたい

















