カワイぴあの修理クリーニング~~~~軽井沢へ
カワイスピネットモデル入荷 今では確実にアンティック輸出モデル の定番となった原型モデル
  国内ではそうは出回らなかったはず、当時はピアノは日本国内では黒という定番の時にこの木目





今では人気が逆転しているが当時は木目艶消しは売れなかつた





ピアノ底板分解作業



時間が掛るアクション部 数週間かかりぱなし まだ終わらない
















口棒の割れ剥がれあり再接着







酷い鍵盤カビシミ



鍵盤木口加工~




ピアノ本体下部分が大きくはがれかけている再接着


この細い脚がややグラグラ 移動時は要注意が必要だ 折れます






















弦にもかなりサビが侵入 
  出来るだけ早く取り除きたい
  ピアノを寝かして作業





鍵盤カビシミもかなりあり アクションにも波及 何とかきれいにして出したい



キーピンが光始めた


アクション駆動運動部 軸ピンの錆びつきによりまるで渋い動き



連日センターピンの交換が進む








ハンマーファイリング~センターピンの交換 運動機能の直し







アクションの動くところエンジンから修理が始まるがすべて動かないこれでは使う事も今の段階では
  不可能mカワイこの輸出モデルは当時数少ないピアノだった、実にめずらしい

ペダルクリーニング
外装痛みが結構あります つきいたのはがれ多数あり

弦ピン関係の錆びとり
なんとか取り外したピアノ底板部分 カビシミ等埃がたまる これらもきれいにクリーニングしていきます





