
ヤマハU3Cピアノクリーニング 市川市M様
  

昭和30年代のピアノナベサンと同じ年くらいかもしれない。まだ世の中にピアノが浸透してもいない時の物
  当然お金持ちしか買えなかった機種 高度成長時代とはいえピアノはまだまだ庶民的な物でもなかった
  音楽に携わる人が買っていたように思う








お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  フレンジコード交換20000円
  鍵盤木口交換15000円
  ブライドルテープ交換20000円
  ハンマースティック修理26000円
  ハンマーファイリング20000円
  アクション総合調整22000円
  調律14000円
  運送45000円+13000円
  断熱ボード25000円
  椅子11000円
  税込総合計319680円
  納品後の調整調律含まれます


























このピアノの担当の大平君













ペダル窓磨きクロスフェルト関係も新品に交換












親板側面のつきいたはがれ修理
突板が剥がれている~~





まえパネル磨きクリーニング


磨き栄治くん気合の磨きでラッカー塗装を制覇






弦さびこういうところを
  キレイにクリーニングします










アクション装着組み上げ




コード類の寿命は約40年持てば持った方だここで一度交換









底板からペダル分解そして磨きこみ新品時の時と同じ状態に

バランスキーピンン関係の磨きここはタッチ感触に大きく影響するところだ






、弦磨きちゅーにんぐピン磨き 側面はキズ


腕木のつきいたはがれクランプ止め
ピアノを寝かす前の写真鍵盤押さえがさび付いて取れない

クランプ止め



親板、向こうの光が見えるくらい剥がれてきている これは危ない

ピアノ寝かして底板取り外して~~

さび付いたペダルこれから底板の取り外し 底板のビスはさび付いてまわらない
  
  

九州からはるばるピアピットに~~ようこそ~~~千葉県へ



これからもう一度使えるべく外装のつきいたはがれ等もなおして
  元のU3に戻します
  
  なにせ50年以上は軽快してきているものだゆっくり直していこう


アクション分解修理




ピアノ前パネルクランプ止め



新品サーフボードにスライムと猫を描く
今年一番の暑さになる

外装ケース傷は当然ある
