ピアノクリーニング修理消音ユニット取リつけ 神栖市K様

カワイKSこれからピアノクリーニング再生修理を施していきます
  そしてサイレントの取り付けとまさにハイブリットなピアノに変身させていきます






















ヒンジは磨き錆び止めウレタン塗装がほどこされます




ピアノ鍵盤の表面についた傷が取れるとピカピカになります


弦もきれいになりアクション
  鍵盤もつくとピアノとしての存在感が増しますね




クロスパンチングも新品に交換棚にサイレント取付けん盤センサー







渾身の磨き






フロントキーピン磨いたらクロスパンチング装着 この緑色のパンチングはけん盤深さ調節と打弦時のクッションの役目を果たす










弦ピン関係の磨きクリーニング



ぺだる底板一番埃がたまりやすい虫も一番多い所









GPディアパソンに引き続きカワイKS
  なべさんがかわいにいたころ新品で売っていた



虫くいのクロスパンチングを新品に交換


キーピンが磨けたら古いバランスクロスパンチングを取り外して新品に交換します


虫くい部の鍵盤ブッシングクロス交換

ピアノパネルはすべてばらばらにして1枚1枚磨きこんでいきます


鍵盤磨きこまかいキズをきれいに落としたら鍵盤側面につく指垢等の汚れ綺麗に落としていきます



鍵盤フロントバランスキーピンの磨き 鍵盤運動は最初にここが起点となる 摩擦抵抗は少しでも減らしたい



1本1本磨き上げるキーピン時間と手間はかかるが確実にタッチ感触は向上するのだ


鍵盤表面につく爪キズこれをバフを使い綺麗に落とす
  黒鍵盤も同様に綺麗に落とす

ペダル窓クロスフェルトも新品に交換
ハンマー成形ファイリング



ハンマーにつく弦溝=なかなか深くザクリとついている





ペダル周辺埃にまみれてしまっています虫食いあり

パネル取り外してアクションも取外し鍵盤も取り外す



30年以上たつピアノだが
  まだまだ現役で使える
  ピアノの一生は人間よりも長いので

ピアノ本体磨きクリーニング



ピアノを寝かして底板等も取り外して隅々にたまる埃 も錆びもきれいに取り除き新品同様にて再生したい

外装磨き部に本体を渡して
  徹底的に磨いてもらう
もう一度すべてを細部まで精査して徹底的に綺麗にしたい
