
ちゅーにんぐぴんみがき終了
  まだここだけですが・・・・
フクヤマ&サンズ ピアノクリーニング修理 川西市K様 ピアノ工房ピアピット0120-311-054

フクヤマピアノ高級モデル 総アグラフを持ち象牙鍵盤弦はレスローレンナーと 最高のパーツで組み上げられている 
  当時はわが社のピアノが一番と各社こぞっていいピアノを作るこれが普通だった。




交換です2ミリのレバークロス





















その後コストダウンが大幅に見直され、各社徹底的にコストダウンを図る、ついに韓国に工場を移すところまでてきた











象牙再生漂白完成









ペダル窓修理塗装
象牙漂白





手前口棒傷











レバークロスを干渉していた
  スプーンという部品もピカピカに
象牙の漂白は天気が良くないとできない





















けん盤蓋割れとうち傷





ぺだる底板修理



なかなか割れている

割れキズをなぞる~


下前パネルも塗装



右側面も上から下迄割れている

ピアノ本体を寝かして底板の取り外し時外装チェック
  指から指迄がひび割れ~~~左側面
それによりピアノブームは去り当然波に飲み込まれた会社も多数消えることに フクヤマもその波に飲み込まれる








なんとかチューニングピン周り錆の撤去





チューニングピン弦の錆びも侵食されさび付き
  早めの処置を施したい







レバークロス穴あき
あちこち不具合が生じているフクヤマピアノ
  もう一度新品時の時のような感じに戻したい





塗装修理

あれから数十年 いいものは確実に残るものとして残るのでメーカーが無くてもパーツは何時までもふんだんにあるので安心だ。象牙鍵盤はあるはあるが輸出入禁止なので交換となるとバカ高となる










アクション分解作業 徹底的に細かいところまでチェック修理したい
  外装も割れもありなかなか困難きわまるところあり