イーグリーグピアノ




イーグリーグピアノクリーニング修理開始 外装は表面突板の状態が悪く剥がれ始めている
  再接着 側面はひび割れ発生 中身はうごかない箇所がいくつもあり今この状態ではすこぶる悪い状態だ



まず外装からチェックを繰り返しながら
  磨き始める幸いに大きな色やけがないので磨くとかなりきれいな状態が期待できそうだ、あとは中身の問題もあるが
  1こ1こ解決していこう

左側面部ひび割れ

































すべて含めて再生したい
外装パネル磨きはじめ






バスのベアリングもきれいに見飽き上げます

まず木口の汚れは取れたな



目立たないと言えば目立たないが


お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  ブライドルテープ交換18000円
  象牙漂白接着はがれ修理磨き33000円
  ピアノ本体剥がれ腕木修理17000円
  ハンマースティック修理12000円
  バランスフロントキーピン磨き11000円
  ハンマーファイリング20000円
  ウィッペンスティック5000円
  鍵盤ホール調整6000円
  アクション総合調整22000円
  調律15000円
  運送13000円+13000円=26000円
  税20000円
  総合計270000円
  納品後の調整調律含まれます
  スローダウン付き

アクション整調作業大きく変化してしまっている基準値を修正作業


象牙用バフできれいにしていきます

鍵盤下にあるキーピン関係 完全い錆びついてしまっている
  これでは摩擦抵抗が跳ね上がりタッチ感触に大きく影響を及ぼす




古いブライドルテープの交換







象牙漂白準備



直せば必ず良くなりそうだ


象牙バフがけ
バランスキーピンフロントキーピンの磨き







鍵盤バフがけ






時間をかけた象牙漂白~~~~~真白くなる



ぺだる底板分会修理底板を取り外してきれいにカビシミ等を削除


弦ピン磨きクリーニング錆発生 きれいに磨きこむことにより音が立ち上がる




イーグリーグ象牙鍵盤モデル 高級なモデルともいえよう
  当時アクリル鍵盤が主流だったワンランク上最上級モデルには象牙が与えられていた時代
  個の象牙も黄ばみいい感じではないのでもう一度象牙を再生漂白したい

腕木つきいた化粧板はがれ



アクション分解修理まずはハード部分消耗と摩耗している箇所を修理古く年数がたって劣化している
  部分の交換まずはここから分解しながら悪いところをチェックしyて行く
  


ピアノ底板の取り付け