ピアノクリーニングアトラスピアノ 埼玉A様 ピアノ工房ピアピット0120-311-054




アトラスピアノ外装思いのほか重症~^浮き板が剥がれ浮きボロボロに
  これを貼り直す作業はなかなか面倒なところもあるが何とか使えるように中身外装共に見ていき
  修理を施していきます






今季2度目の雪









サイレント取付けNEWバージョンにバージョンUP
  今度発売されるモデルにバージョンUPしに浜松から来てくれた
  これはうれしい~~在庫分全部ばーじょんUPしてくれた
  最新のセンサーが取りつきます。お値段変わらず
  










































底板再接着補強~~
突板が剥がれ浮始めると大抵湿気でこうなるケースが多い



この細いスプリングコードが折れている箇所多々あり
アクション分解修理














ピアピットは常に在庫分があるのでそれら開けてすべてバージョンUP
  これはうれしい限りです~~

サイレント取付直前浜松から開発者が来てくれた
けん盤センサーに読み込ませる












バットスプリングの交換

アトラスピアノ腕木等もろもろ塗装~これでぴかぴか間違いなし




底板補強クランプで止める前



弦さび





ピアノ弦ピン磨き細かいところ磨き


直さないと気が済まない

足妻土台もはがれ欠け落ちている 再接着





底板~側~足ペダル窓等を総合的に
  止める蓋のようなもの
  ここが崩壊するとピアノは著しく強度を失います。シッカリと直しておきたいところです
  


完全分解~^ここまでやっているところはまずない





ペダル修理底板修理

チューニングピン磨き、ここは油が図りぬりこまれていた
  湿気が多かったのだろう
  




ピアノ本体の磨きクリーニング


シールテープ取り除き
  突板の接着






まずは接着関係と磨きからスタート
  ぺだる底板は腐り始めているのでかなり時間が掛りそうだ
  底板は確実に数枚おろしのように割れ分解化してしまっている

鍵盤の割れかけもある









テープで何とか止めてはいるがかなり傷も多そうだ

