アグラフを持つこのモデル中古市場でも高い値段がついている
目つきピンは白くくぐもり錆も回り始めているので早めに対処したい まずはチューニングピン磨き作業から始めよう
クイックリターンがついているとサイレント消音装置は取り付けできないので
もし取り付けたい場合はバット部をスプリングコード方式に変換する必要がある・・・加工改造が必要だ大体30000円ぐらいになる
サイレントが必要なければこのままでOK
ヤマハYUAモデル、クイックリターン方式が採用されているモデル 高級な機種でもありソステヌーと機能まで備えていて
ヤマハ最高級の威厳を感じる機種。
この部品はあのクイックリターンの部品
上のブルーのピアノに付いていたやつ、フレンジコード仕様にしたので不要
ピアノ調律師も国家資格となり調律技能士になる
日本全国調律師すべて試験受け直し
クイックリターンをやめてフレンジコード仕様に変更することにより
この次期モデルのUX3と同じ仕様になる
サイレントも付いてハイブリットなピアノに
お見積金額
ピアノクリーニング65000円
クイックリターン改造30000円(スプリング、フレンジコード込)
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマーファイリング20000円
アクション総合調整22000円
サイレント105000円
運送40000円+12000円=52000円
納品時の調整調律含まれます。
鍵盤表面上面には気が付かないかもしれませんが
細かい爪傷が無数に付きます
これをもう一度きれいに取り去り新たな鍵盤として
お使いください。まあ弾けば必ず傷がつくところですけど。
弦のさび取り
ピアノ調律師もピアノ調律技能士ということになる、試験を受け基準に満たしたものが技能士の資格を与えあたえられる。いままで調律師の定義すらなかったこの世界、この制度が導入されることにより
ユーザーも安心して頼める制度だ、すでに5年以上たつ制度なのでこの世界でご飯を食べさせてもらっている調律師は必ず受け2級もしくは1級を取る、3級は調律学校出たての人が受けるのが一般的
それでは全員受かるのか??ここが合格率がめちゃくちゃ低い低すぎる〜
全ての級において実に低い合格率、これは文科省もびっくりという
3級受からないという事は正直音階ができてもいないということに等しい、100点をとる制度ではなく
たった70%の精度で良いところなのでそれ以下ということはお話にならないところがあらわになる
今までこういう制度もなくユーザーは10000円以上のお金を払ってきた・・・・・精度がひどくても良くてもだ
そういうところに調律師協会の呼びかけにより一線を引くことができた。
ユーザーも技能士に頼むという選択は間違っていない
この制度は大きくこの業界を変えてきている
我々調律師にとっても技能を判断してくれたという意味でも国家資格のもと調律をさせていただいている
責任感は大きい。必ず頼むときは国家資格取得者に頼まない手はないのだ
この制度を知っておけば名刺をもらっただけで判断できる。
メッキピン採用
ピアノは直すのは得意
金魚しいく初心者〜〜120円の金魚に薬だのエアレーションだの
バクテリアだの…18000円〜〜〜もかかるのか
ナベサン現在金魚の白点病と奮闘中〜〜
いろいろ調べるがこれといった解決策がない
金魚この時点で数匹死んでしまった〜〜〜〜
金魚初心者、うまく育てたい
鍵盤バランスクロスパンチング
クイックリターン方式〜〜これは当初鳴り物入りで発売されたが雑音がするという事ですぐに杯盤になってしまったのとサイレントがこのクイックリターンのおかげで取り付けることができないのもあった
雑音するおかげですぐにUX3モデルからフレンジコード付きに変更された
それではこのYUAにはサイレントを付けることができないのか!・・・・・
と思いがちだがそこはフレンジコード仕様にできるのでサイレントはのちに取り付けることができますね
細部まできれいに磨き上げる
磨き職人健太
ペダルを磨き終えてペダルを組み上げていく
虫くいの赤いクッションクロスも新品に交換
日光消毒〜〜〜〜〜〜実に天気がいい暑すぎる
外で天日干し〜〜
ピアノ本体磨き
なんとか取り外した底板ペダル下の赤いクッションクロスは虫食いでボロボロ
ペダルを分解底板の掃除
クリーニング
底板を取り外してペダル分解虫くいフェルト交換と掃除クリーニング
ピアノを寝かして底板の取り外し
作業
底板はさび付いてしまっている
サイレント鍵盤センサー 生活ウォータプルーフ!少し前のセンサーは水に弱く
ダメになるケース続出、プルーフになり少しの水でもOK
昨年暮れに変更NEWモデルとなる
ストップバー
ペダルセンサー取り付け 音源ボックスの取り付け
クイックリターンをやめてフレンジコード方式にこの方が寿命もはるかに伸びるので有効
嫌な雲が出てきた
指垢等もきれいに取り去ります
hammer整形ファイリング
ぶらいどるテープはまだまだ使えそうなので
交換なし〜〜〜
この赤いクロスパンチング厚さは1,2ミリ
しかし1個無くなるとたちまち音が連打してしまう
かりそめのバランスで保たれている
ピアノ鍵盤運動軸部分は最高にシビアなところだ
けん盤蓋唇部分にうち傷あり、全体的に年数相応な感じで
再生すればまた100年使えそうだ
改造YUA
光始めたプレッシャーバーとチューニングピン
けん盤蓋がスライドして奥に入っていくのが特徴的でもある
この方式は実に完成度が高い
ヤマハ自慢の方式