




ちょこ

ピアノ本体バフがけ



相当にカビシミに覆われている底板ぺだる部サンディングしたい
ヤマハU3Hピアノクリーニング久喜市S様



ヤマハU3Hモデル一番ピアノが売れた時期のピアノデスネ。このピアノ以外と故障しない ̄〜何十台なん百台やったり調律しているが
本体基本的なところは相当に作りこみがいいので大きな狂い割れ等はそうはない、そのぐらい完成度が熟していた時代の物だ
それからはコスト削減ピアノがジャンジャン出回り始め今現在に至るが・・・・・・・泣けるくらい悪い



































けん盤表目につく細かい爪傷汚れ等をバフできれいに取り去ります


ピアノ裏側も相当な埃がたまっているのできれいにほこりを取り去りお届けしたい
ここは手は入りませんからね壁につけるところなので







お見積金額
ピアノクリーニング65000円
hammer整形ファイリング20000円
ブライドルテープ交換18000円
鍵盤木口交換15000円
ふれんじコード交換20000円
アクション総合調整22000円
運送16000円+16000円=32000円
税込納品時の調整調律含まれます
フィンガード付お手入れセット付き







テーブルにのらない!
















この下部分もぽつぽつ〜〜〜




地味にコード交換作業

ピアノ下部分何かがついたのか細かいポツポツスプレーなのか
塗装が溶けているこれをとろうとすると下地が出てしまう
意外に多いスプレーが塗装を犯しているケース




ギターカスタム〜〜



















やや到着が大幅に遅れたU3Hさあ作業始動〜〜〜各部チェックと音だし
音色はいまいちなので改善します







ピアピット見張り番こんばんは黒ちゃん
ふれんじコードの交換作業1本1本丁寧に古いコードを取り除いていきます
hammer整形ファイリング







ピアノを寝かしてマスキング〜みがき準備


ペダルくみ上げ


現在ピアピット金魚漕PHがアルカリ性に傾き
ナベサンジョイフルホンダ奔走中
古いコードをきれいにかき出す作業



怪しさ100%のピアピット見れば見るほどピアノとはかけ離れた内部だ でも子供たちには人気



ペダルを分解して磨き上げる徹底的に〜〜






アクション分解作業
何台もピアノのアクションが並ぶ〜修理アクション



けん盤蓋の磨きできるだけきれいにしておきたい細かい傷を取り去りたいが追い込むと下地が出てしまう危険有

健太君磨き始め〜
GPの鍵盤の修理


GPヤマハニューアイボリの難点はよごれすぎ〜〜どうにかならんか




鍵盤拭いたくらいでは綺麗になりません
ぺだる底板すべてのパーツをいったん
取り去ります








鍵盤木口交換横で見張り番のくろちゃん
なんとか底板を取り外し成功、この底板を止めているびすはサビ付いて回らない何とか取り外して今度は新品のビスを差し込んでいくのだ、




けん盤蓋やはりけん盤蓋が一番メインないつも見えるところでもあり
綺麗にバフがけしたいのだ
ピアノクリーニングここは各社さまざまなやり方で。多いところは一日10台排出しているそれも少人数で、いったいどのようなことをやっているのか
そこはわからないが、間違いなく毎日触って七日はかかる作業(5人)で一台・・・・・ノルマのあるところは大変だ
ピアピットはノルマもなければ予算もないところなのでゆっくりじっくりと調整を積み上げることができる




チューニングピン磨き終了 ̄〜これからバフ室へピアノを移動させます




ピアノ分解作業開始〜〜






鍵盤押さえが鍵盤の赤いフェルトを切って作っている?それもグリーン元々のフェルトの上から貼りこんでいる〜〜NO

