

ピアノクリーニングヤマハSX100 鎌ヶ谷市N様


ピカピカに磨きこまれた弦ピン関係

ヤマハ自動ピアノMXシリーズ次に出たSXシリーズ、どちらも当時なななか高かったんだけど売れた機種でもある
フロッピーディスク全盛のころ、エレクトーンにも採用されありとあらゆる電子機器このフロッピーディスクが採用された






消音ユニット取り付け

























前パネルについたコントローラーmここは何とか加工してわからないようにしてみたいなあ



弦のさび皆で取り除く
〜^音色のかなめだしっかり錆は取り除きたい
















お見積金額
ピアノクリーニング65000円
鍵盤木口交換15000円
ハンマースティック修理12000円
鍵盤ホール調整6000円
取り外し(SX)12000円
アクション総合調整22000円
調律11000円
サイレント105000円
運送20000円+12000円=32000円
税込納品時の調整調律含まれます












フロントキーピン磨きバランスキーピン磨き








鍵盤っ際ぞり











ペダル分解修理〜^カビシミ等をきれいに落として掃除


シャイン K 2月22日発売
ピアピットにてPV録音〜〜〜〜〜
KUROオス何歳かわからない


付けわないスイッチが目立つのが気になる










ペダル等も変色ぴあのパーツ分解
さあこれからユニットを取り外していきます。大掛かりな仕掛け構造と大きな部品が無理やり取り付けられていることもあり
取り外すのも容易ではない
しかし時に流れはフロッピーディスクすら消してしまった、SDカード〜^はたまたロードという方式にすべてが今変わり
このSXもすでに使われなくなってしまった









上写真赤いピアノはグランドピアノの重症、ピアノをひっくり返して修理
かなり重症ピアノ

大量に取り付けられている金属金具をすべて取り除く、重量も大幅に軽くなるのだ

ピアノとしては普通のモデルなので使うに当たり問題はない、もう一度細部にわたりチェック点検自動伴奏装置は取り外す








いたるところのセンサーが取り付けられているのでそれらを取り外していく

30年の歴史は機械物電気物はすべてなくなり変わり果ててすでにその機種すら存在しない世の中の移り変わりは早すぎる







今度はそのスペースにサイレント機能が埋め込まれる、夜でもバリバリ弾くことが可能似なるわけだ












ピアノ本体バフがけ
鍵盤バフがけ
弦の錆び取作業
