

ピアノクリーニング修理カワイグランドピアノKG2









カワイKGグランドピアノ 確かに私がカワイにいた時は新品だった機種、気持ち的には新しいと思言ってはいるがやはり年数はいがめない
  


















こういう見えないところこそ大切重要なポイント
  見えないところに故障あり!それは分解してみないとわからない世界でもあり、通常の状態では把握しにくいところも多く隠れているのだ















ピカピカに変身したぺだるボックスペダル
















ピアノパネルの磨きけん盤蓋無数に傷がついている鍵盤蓋














かびシミの覆われてしまっているピアノパネル、黒だから余計に解るところもあり
  小さな傷も含めて綺麗にバフがけで取り除きたいのだ

このモデルはややタッチおもの高張力ピアノ、独特な音色でもあり今でも6Cを持っているお客様は離さない
  不満を言えば高音部がやや伸び悩むところがあるくらい




鍵盤鉛の脱落発見



筬鍵盤下に入るバランスキーピンフロントキーピンのっ磨き作業







ペダルボックスの修理




アクションハンマーファイリングから細かいフレンジの状態をチェックシャンクに割れ発見
  





ダンパーヘッドも汚れ等で変色
  ペダルボックス分解修理塗装修理









カビ傷との戦い健太君 きれいに磨き上げる職人






共鳴板も汚れてしまっている
  弦したまできれいに磨く




大屋根等弦磨きが終了したら今度は本体のボディの磨きクリーニング細かい傷もできるだけ取り除きたい
  鍵穴等も一度抜き取りキレイに深部までクリーニング










何度でもOHが可能なピアノなので弦をレスローに替えハンマーを何々に替え〜〜とOHすれば最高のピアノになるので
  いつかはOHしたい





音色のかなめでもある弦一度磨きこんで錆び止めを塗ればまた寿命は延びる

さびが発生しているところはきれいに取り去ります、弦ピン関係のクリーニング


ヒンジ等を取り外し大屋根の取り外し







内部はカビが回り。とあちこち木細かい傷に覆われているが特にひどすぎるというところはペダル足ボックス部分〜〜




足のひび割れですがたぶん直してもまたひびが入ります〜〜〜どうしたら宜しいでしょうか
  これ以外に多いんですヤマハに多いんですが、ピアノ重量とつきいたの収縮で何度塗装しても割れます


ペダルボックス修理塗装



さすがにじっくり見ると年数が経っている感は隠せないのだ、独特なフレームこれはこれでかっこいい
  滑り~^タッチ感触までもう一度見直す必要がある

磨くといってもウルトラ手作業の世界〜〜なのだ

ぺだるのぶつぶつもきれいに落とします

カビの突き上げ棒


