

ピアノクリーニング四街道K様 ブルクミュラーピアノ


ピアピットの渡辺です昔からお世話になります〜^
  お体壊されたとお聞きしております、私も糖尿病にて毎日インスリンの生活に変わりましたが何とかがっばってます
  娘さん大変大きくなりびっくりというかいいお母さんになり・・・・時のたつのが早く感じられる毎日です
  私も57になりそれでもがんばっていますのでお母様も元気にご自愛しお孫さんの成長を見守りましょう
  たいへん有難うございました


あちこち膠切れ発生再接着





色はげあり


ブルクミュラーピアノ。ワインレッド木目外装色やけはないもののよく見ると塗装割れが発生しているのだ













レコーディング シンガーソングライターのKさんと寺岡さん(ジュンスカイウォーカー)ゆずのプロディーサーでもある
  新曲の録音とPV・・ピアピット


このようにピアノを寝かすことによりより細かいところまであらわに見えるのでこういう時にこそしっかりと調整を施していきたい








ヒンジは塗装する
  そのためにはずして磨き錆び止めウレタン塗装がほどこされるのだ
ブルクミュラーのロゴもピカピカにひかり始めたいい感じになる



細かいヒンジのビスも新品にすべて交換してしまう所も他社はやらない、ヒンジも外すことなくピカールで磨くだけ

錆びも発生している。メッキピンも白く錆びついてきていて輝きは完全に失っているがまだ磨くことにより再生可能
  な状態は保っている ハンマーヘッドトップも弦溝がついてくぐもってしまっている音色になっているので
  もう一度カラッとした音色に戻したい









お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  腕木塗装15000円
  ブライドルテープ交換18000円
  ハンマースティック修理22000円
  膠切れ修理12000円
  アクション総合調整22000円
  敷板2700円
  調律11000円
  運送14000円+14000円=28000えん
  納品時の調整調律含まれます
  フィンガード付お手入れセット付き















アクション整調作業鍵盤ホール調整




右腕木色やけと表面の割れ修理塗装






続けてこちらもシンガーソングライターの
  マットキャブさんのジャケ撮影





古くなったコード系の交換は必至だ
  確実に交換すればまた30年は使える





もう一度使っていただくにはアクションの整備は確実にやらないと外装だけ磨くだけでは何も始まらない
  




弦ピン関係もしっかり錆びを取り除きます






この手のクリアー塗装の表面のクリアーが割れる現象は数多くある 大抵30年ぐらいたつと割れ始める

ペダル分解修理一度底板を取り外して部品のチェック確認修理を施しながら整備していくのだ












磨きもパーツごとに磨き上げていく14パネルパーツを丁寧に磨きこんでいく









外装磨き細かい傷をとれるだけ取り除きたい コンパウンドをいくつか使い分けて作業になる
  磨きのクオリティーはピアピット的には自信ありなのだ




なぜに割れるのか木目ピアノだけ・・・これは木目を生かすためにクリアーの塗装がされる
  表面は硬いクリアー塗装だ、そのクリアー樹脂は年数が経つと樹脂は縮む習性をもつのと
  下の木材は湿気温度で動くそれを長年繰り返すことにより割れが生じ始めるのだ


