ピアピット0120−311−054
アトラスピアノクリーニング修理 横浜K様



相当昔初期型アトラスモデル最上級機種 レンナーの部品象牙等部材の良さは逸品














虫くいクロスパンチング〜〜



虫くいのバランスクロスパンチング























中はうごかないところも多くまずはハード部分のメンテから始まる






























お見積金額
  ピアノクリーニング65000円
  ブライドルテープ交換18000円
  象牙漂白バフがけ30000円
  センターピン交換36000円
  hammer整形ファイリング22000円(レンナー)
  虫くい各部クロスフェルト交換ブッシング40000円
  アクション総合調整22000円
  調律11000円
  サイレント105000円
  運送12000円+16000円=28000円
  塗装20000円(前パネル)
  椅子11000円PST10000円





自分のピアノを自分で手を入れることができるのもピアピットだけの特典かもそれは丸投げが多い修理
  誰が直しているのかわからないところで自分のピアノの修理に参加できるということはまずない
  修理過程が確実に整理整頓されて初めてここを手伝うことができるところなので
  担当者のもと作業ができるのだ。








象牙鍵盤のバフがけ


鍵盤ブッシングクロス交換レンナーカシミヤ


フレンジごと丸ごと交換に変更〜〜そのほうが安心















各セクションでセンターピンの太さは変わってくる
  または変化しているそれに合わせての交換が必要で
  ちなみにすべて均一ではない

各部フレンジ等のセンターピン交換、この軸ピンがかなめ。確実な交換でまた向こう30〜40年動くだろう


数日間かけて象牙の漂白
ハンマー整形ファイリング




ペダル分解底板取り外し
  ペダルも一部壊れてる






底板部取り外し
ピアノそこ部分がグズグズ



何とかひかり甦るボディ〜^
ペダル飾り窓の取り外し ブラスの磨き



渾身の磨きを見せる健太君


突板のはがれ修理






アクションブライドルの交換



象牙漂白天気のいい日を選んで漂白


















もう一度再生復活させる。アトラスモデル
  あちこち治すことがあるが何とか頑張ろう