ピアノ工房ピアピットピアノクリーニング ヤマハUX50WNC 

piapitHPへ

お見積金額

ピアノクリーニング65000円
ブライドルテープ交換18000円
フレンジコード交換20000円
けん盤木口交換15000円
鍵盤ホール調整6000円
腕木塗装10000円(さーびす)
アクション総合調整22000円
調律15000円
運送14000円+19000円=33000円
税込納品時の調整調律含まれます

ピアノ裏側に埃がたまる、外で一度吹き飛ばそう、ヤマハUPの最高峰のモデルでもある。
外装は色やけも極少なく良好 たぶん今中古人気NO1のピアノでもあり、海外でも引く手あまたな機種、当時大変高額な機種なゆえに
中古も極少ない

ヒンジも新品に交換 しかし暑いです台風もまた接近中

アクション分解修理

ペダル窓クロスもしっかり変えて、ここはペダルを取り付けた状態では交換できないところだ

底板ビスは新品に交換

エアコンのクリーニング

ピアノクリーニングさまざまだがピアノを寝かして底板等も取り外して・・・という作業はピアピットが昔からやってきていることだ、他は立てたままの掃除でしかない。それでは細部にたまる埃カビは削除できない
こういうところ細かいところの作業内容等は各社ばらばらなゆえに現場を見るということは実に大切なところでもあります。拭いて出すだけという業者も多く、くりーにんぐの定義はその会社の方針がすべてだ
一番悪いのは丸投げする業者、頼む方も現場を確認することが大切だ、どこかの運送屋倉庫に持ち込まれて
アルバイトの人たちが掃除をしているというケースが実に多い、大切な楽器はやはり楽器に精通している人に頼みたい、と思うだろうがピアノ業界まだ現状ではアルバイト磨きが多いところもあるので注意が必要だ

調律師の業界でもいよいよ国家資格導入ということに
今まで日本調律師協会という団体があり試験を受け入会するというほうしきにて数十年、その調律師協会の働きかけにより
やっと国家資格制度にまでこぎつけた、今までだれでも今日から私は調律師で通っていた、大変な勉強をし見事調律師協会の
資格をとっても一般的なところで認知度は低く、お客様が判断するところにまでいたらなかった。
いかがわしい調律師も、怪しい調律師も、調律師協会の調律師も同じ土壌にいたわけだ
ところが今度は実に大きく変化していくだろう、まあいうなれば調律師の仕分けと言う段階にきたわけだ
しっかりと線引きが出来る、当然調律師というなれば国家資格あるべきと言うことになる。
現在すべての調律師は大抵試験を受けていることだ、そのことを知らないということはまずない。
受かる受からないは別として、責任を定義するために必ず受けていることだろう
地道に努力している人間にとっては諸手を上げて賛成だ
それとホール関係などは当然国家資格保持者以外は触らせないということにもなるし、学校関係も同じようになる
一生懸命勉強して日本ピアノ調律師協会の資格を取得しまいにちがんばっている調律師にとってはとてもうれしい
ユーザーもレベルの高い技術を得られると言うわけだ
今度こそユーザーにもこういう制度があることを強く伝えたい
3級2級1級  調律師協会合格レベルは2級以上となる、
建築系と似ているかも大学卒業で2級建築士 国家資格1級はさらに難しくなる
すでに3月半ば現在合否通知が届いている
ナベサンも2級合格やれやれ、もう1級もうけたくないといっている
実技はともかく学科が頭にはいらないらしい???まあ一応合格ということでピアピット受けた人間2級みな合格です

ピアノ調律師も国家資格になりみな受け直し
調律技能士になる

さほど使いこんでいる感はないのでGOOD
もう一度再生させます
この機種に多いのは猫足が折れている・・・とか
モール飾りが取れている・・・とかがあるがこれはない

ヤマハロゴも光始めました

ヤマハロゴもさび付いてしまっています

どんなピアノにもあるフレンジコード、経年劣化で切れる、交換は30年に一度でOK。このコードはピアノ演奏者にとって
これがないとピアノが弾けない…1700年代のピアノに戻る。連打ができなくなり現代曲はまず弾けない
こんな小さな部品が大きな役割を果たしているのだ。

ピアノはハイテク化学繊維とか工業製品としてケミカル材が出てきてはいるが、寿命は短い。天然ものに比べたらまるでもたない
皮革繊維も同じだ 皮と化学繊維のクラリーノまるで持ちは違うのだ。技術は次から次へと開発されるのだが丈夫で長持ち物はない
その話をすると、植物が光合成をして二酸化炭素を吸って酸素をはく、と小学校のころ教えてもらったメカニズムは
いまだできない。・・・・・と友人に言われた。なるほど光合成すら未知の世界なのか・・・おもえばまだまだ技術進歩は浅いと言われた

黒鍵盤際塗り

側面についた指垢も落とします

鍵盤バフがけ1本1本丁寧に津鍵盤表面につく爪傷を削除していきます

アクション分解

鍵盤バフがけ

別のお客様のカスタム共鳴板ガラパゴスターコイズブルーに変身

ペダル完成  装着を待つ

フックはヤモリ!!最高

底板取り外し底板ビスは全てさび付いてしまっている

底板ビスはさび付いてしまっているのですべて交換 ペダル分解作業

汚れも塗料(外装)にこびりつく

今日は台風の影響で土砂降り

Xシリーズはぴあの機能音色を追及したヤマハレジェンド的な機種

弦ザビも発生 早めの対処が必要だ、じわじわ忍び寄る錆はまさにウィルスのようだ
ここでもう一度シッカリと再生クリーニングすればまた向こう30年は間違いなく使える。というより100年以上は普通手入れさえ怠らなければ確実に持ちます

ピアピットピアノ保管するために6馬力エアコン24時間稼働
おかげさまで月20万円の電気代は致し方ない・・・

ピアノ下部分の弦磨きクリーニング見えないところほど大切

完成いたしました〜〜〜〜

鍵盤ホール調整からスティック等の直し

口棒何とかみがいたらきれいなった

フレンジコード系の交換

口棒塗料が溶けているここは塗装しないといけない
一番目立つ中央の鍵穴周辺

元々艶がないピアノしかし手の油、等また拭いているうちに艶消しは艶が出てきてしまう。マットな感じに戻す

見るだけで怪しい〜〜くるともっと怪しい〜〜

ピアノを底部分から見た写真指をさしているのが共鳴板心臓部だ
断面はなかなか見ることができない、唯一見れる場所

外装の状態をチェック これから底板等を修理する前に見えるところはすべてチェック

ありとあらゆる機能満載でもあり材質も各上ののパーツを採用されている
当時売れていたのでヤマハも頂点商品ということで力を存分に注ぎ込んでいたモデル
今では廃盤・・・・これ残念ですよね、売れなくなったとはいえカタログには残すべきで
オーダー発注モデルでも売れたはず

クリーニングに戻る

虫くいを特にアクションも含めてチェックが必要だ

ゆっくりと作業開始

アグラフ〜を持つモデル鍵盤を上げていくと虫食いあり〜ちゃんと虫よけが入っていたにもかかわらず切れてしまって
虫の住処になった。